What's New!
-
2019/08/21
大人の“脳活”に効果的という「折り紙療法」が気になる
こんにちは。 現在、セラピスト10月号(9月6日発売)の制作が大詰めを迎え、連夜の終電帰りに自律神経が乱れがちの頑張る40代、MBです。もう、24時間は戦えません(古いですね)。 それはさておき、10月号の第1特集は、「認知症ケアの教科書」です。 本特集では、認知症のメカニズムやケアについて、 ……
-
2019/08/21
【無料試聴】おのころ心平のプロフェッショナル対談 第1回 〜癒しは「気づき」。そして、「使命を生きる」こと〜
セラピスト・エステティシャンのための動画講座「セラピーNETカレッジ」で絶賛配信中の人気講座、『おのころ心平のプロフェッショナル対談』。この第1回 Part1(9分16秒)の対談内容を、特別に無料音声試聴いただけます! セラピスト歴26年、これまで25,000人以上をカウンセリ ……
-
2019/08/20
東京2020オリンピックは、アスリートの戦いであると同時に、セラピストの真剣勝負の場でもあります!
東京2020オリンピック観戦チケット第1次抽選の「追加抽選販売」申込みが終了しました。 抽選結果の発表は9月11日。 果たして、狭き門を突破することが出来るのでしょうか? オリンピックといえば、アスリートのケアに関わるセラピストや心理カウンセラーの数が、この十数年で飛躍的に増えました。 ……
-
2019/08/19
8月17日(土)18日(日)「癒しフェア 2019 in TOKYO」が東京ビッグサイトで開催され、多くの人で賑わった!
8月17日(土)18日(日)の2日間、東京ビッグサイトにて株式会社エルアウラ主催の「癒しフェア 2019 in TOKYO」が開催された。 4階の西3・4ホールを使用した広い本会場内には、300を超える出展ブースとパフォーマンスコーナー、そして9つの講演会場が設けられ、多くの人で溢れ賑わってい ……
-
2019/08/19
夏は「ハッカのマウスウォッシュ」で気分転換&エアコン対策
こんにちは、編集部のMBです。 東京も、まだまだ暑い日が続いております。編集部では10月号の製作作業が佳境(?)をむかえ、この暑さと相まって若干夏バテ気味の私ですが、皆様はいかがでしょうか。 暑いからといって冷たいものばかり飲み、胃腸がキリキリ、食欲不振……。そして30℃を超える炎天下から編集部 ……
-
2019/08/16
8月18日(日)川西加恵さん書店イベント『アロマを選んでオリジナルしおりをつくろう~本と香りの幸せの出会い~』を開催!
書籍「予約のとれないサロンのとっておき精油とハーブ 秘密のレシピ」の著者で、日本ハーブソムリエ協会理事の川西加恵さんが、8月18日(日)にTSUTAYA馬事公苑店にてイベントを行う。 『アロマを選んでオリジナルしおりをつくろう~本と香りの幸せの出会い~』と題したこのイベントでは、本と香りを同時 ……
-
2019/08/16
「自分がセラピストを目指した理由や方向性を、改めて確認できました!」(セラピストさん)
猛暑に豪雨に強風と、不快な天候に悩まされる日々が続いています…。 きっと、仕事もレジャーも計画通りにいかないことが多いのではないでしょうか? 現在セラピスト編集部は「10月号」の入稿直前。 原稿をチェックし、レイアウト見直し、お盆休み中の皆さんにご迷惑と思いつつも電話をかけ、メールを送り続けて ……
-
2019/08/15
イベント活用術から企画書の準備と実践を学ぶ「フリーランスのための企画書講座」開催!
9月18日(水)に、東京都豊島区東池袋のセミナー―ルームにて、ICA国際クレイセラピー協会が主催する、「フリーランスのための企画書講座」が開催される。講師は、一般社団法人地域女性活動サポートラボ代表理事の杉本かおるさん。 フリーランスで働く人たちにとって、より自分らしい仕事、働き方をするた ……
-
2019/08/14
「新時代をつくる 介護予防セラピスト」書籍出版記念セミナー、9月25日(水)に開催!
2019年9月25日(水)13時から16時30分の予定で、書籍「新時代を作る 介護予防セラピスト」の出版を記念したセミナーが開催される。 講師は、著者でリハビリデイサービス アールズ施設長の水谷美和子氏と著者でリタジネンセラピストスクール代表の水谷平氏。両氏は、ストレッチ/マッサージ/エク ……
-
2019/08/12
「日本の隠された財産」という学名を持つ精油とは? -“ゆる身土不二”実践中-
こんにちは。編集部のバラールです。 日ごろの忙しさからくる体調不良や年齢的なケアも考えて、ここ最近実践しているライフスタイルが、“ゆる”身土不二。「身土不二」とは、身体は生まれ育った風土や環境と切り離せない関係があり、健康に生きるにはその土地のものを育み取り入れるのがよい、という考え方です。 こ ……
-
2019/08/12
あたらしい家族を迎えた友人の出産祝いに、贈りたいリラックスグッズ。お母さんに嬉しいギフトってなんでしょう?
こんにちは、編集部Tです。 皆さま夏の3連休いかがお過ごしでしょうか。お盆時期なので、帰省されている方も多いかなと思います。大人になると、家族が一堂に集まるのは盆暮れ正月くらいになってしまうものですが…編集部はただいま10月号の編集作業に追われており、夏休みはもう少し先になりそうです(汗)。 家 ……
-
2019/08/09
次号「セラピスト10月号」と 発売中の「セラピスト8月号」の意外な接点を発見!?
こんばんは、編集部のSです。 現在 鋭意編集中のセラピスト10月号(9月6日発売予定)では、第1特集で「セラピストのための “認知症ケア”の教科書(仮)」を掲載予定です。皆様は、「認知症」についてどんなイメージをお持ちでしょうか。取材を通して、また自分以外の取材の話を聞いて、私は認知症のイメー ……
-
2019/08/09
白髪染めを手放したら、心が解放されました —近藤サトさんの「グレイヘア」ライフ―
「セラピスト」8月号のヘッドセラピー特集において、“グレイヘア”をテーマに取材をさせていただいた近藤サトさん。ある日突然、グレイヘアでテレビに登場した近藤さんに驚かれた方も多いはず。白髪染めをやめたことによる変化、そして、ありのままの自然体で生きることで気づいたことなど、ここでは、本誌では紹 ……
-
2019/08/08
「癒しフェア 2019 in TOKYO」開催迫る!初日17時からは、超人気講師・小林ケイ氏も特別講座に登壇予定
いよいよ2019年8月17日(土)から2日間、株式会社エルアウラ主催の「癒しフェア 2019 in TOKYO」が東京ビッグサイトで開催される。当イベントは、心とカラダそして地球にやさしいヒーリングビジネスショー。会場では癒し関連の商品・サービスが一度に体感できる他、ここでしか聞けない各界の著名人が ……
-
2019/08/07
8月に入るや、連日の強い日射しと紫外線にぐったり…。取材移動で早くもこんがり日焼けしてきました
こんにちは、編集部Tです。 電車で子どもの姿を多く見掛けるようになり、世間はいま夏休みなのかと気がつきました。顔も手足もこんがり日焼けして、都会の子ども達も、しっかり外遊びしているのだなと微笑ましく思います。かくいう私も取材であちこち出掛けるうちに、だんだんと小麦色に日焼けしてきました!外出時には ……
-
2019/08/06
もう、解剖学で悩まない!? 施術と机上で学んだ知識が一致しないとお悩みの方へ!
解剖学を学んだけれど、実際の施術のときに身についたはずの知識と一致しなくて困っています―― こうした思いを抱いたことがあるセラピストさんは、多いのではないでしょうか? 確かにスクールで解剖学の授業があったとしても、机上の勉強に終始してしまい、実技の講座と合わせて学ぶ機会は、あまりないのかもしれま ……
-
2019/08/05
8月2日(金)・3日(土)、「第4回 Organic Forum JAPAN~オーガニックライフスタイルEXPO」が新宿NSイベントホールで開催された。
2019年8月2日(金)・3日(土)の2日間、東京・新宿の新宿NSビル NSイベントホールにて「第4回 Organic Forum JAPAN~オーガニックライフスタイルEXPO」が開催された。主催は、一般社団法人 オーガニックフォーラムジャパン。 今回のイベントは、「オーガニック3.0を ……
-
2019/08/03
人気メニューは、こうして出来る。作ったメニューを “売る力”と“育てる力”を養おう!
サロンを開業しているセラピストやエステティシャンの皆さんは、学んだ技術をメニュー化する上で、様々な工夫を凝らしています。 「セラピスト8月号」では、50のメニューをピックアップし紹介する「サロンの人気メニュー50選」を特集しています。 サロンのメニューは“作る ……
-
2019/08/02
朝起きるとエアコンで喉が…。そんな時にうれしいハーブ「SUREAU」の正体
こんにちは。編集部のバラールです。 東京も毎日暑い日が続いており、夜も温度があまり下がらず、7日連続の熱帯夜。熱中症対策のためにエアコンをつけっぱなしで寝ていますが、そうすると、もともと喉が弱いためか、朝起きたときに喉がヒリヒリ……。 「風邪ひきそうでイヤだな。何か予防できるものは……」と ……
-
2019/08/02
セラピスト・清末悦子のナチュラル・ヘッドスパ入門 Lesson1
ナチュラルヘッドスパとは ナチュラルヘッドスパは、できる限り天然の素材を使い、インドのアーユルベーダを取り入れた独特なトリートメント法です。頭皮ケアの重要性が認められ、ヘッドスパへの関心が高まるなかで、さらに一歩進んだ要素として、自然素材を使用し、私たちが本来持っている自然治癒力を引き ……