編集部ブログ
セラピスト編集部の日常を綴るブログは、週4日更新。取材情報や旬の話題をいち早く発信します。感度の高いさまざまな情報、癒しに触れる日々のこと、そしてここでしか読めない裏話もお楽しみに。
-
2020/03/24 PR
「春の嵐」な3月終盤。新しいことを始めたい気分になる、新年度がもうじきやってきます
こんばんは編集部Tです。 本日は取材で外出していましたが、ものすごい風でしたね…! まさしく「春の嵐」、道行く人はみんな髪やコートを押さえていました(もちろん私も)。せっかく満開を迎えている桜も、今日の風でかなりダメージを受けたのではと心配です。毎朝通勤の車窓から、街のあちこちにピンクの茂みが出現 ……
-
2020/03/17 PR
自分にとっては重要な悩みを抜け出すための「納得感」がほしいとき、ポチッと占いはいかがですか?
こんにちは編集部Tです。週末、久しぶりに美容室へ行きスッキリしてきました!通い始めて早3年...いや4年くらいでしょうか。実はずっと美容室ジプシーだったのですが、友人が紹介してくれたのがご縁でそこに落ち着きました。他のサロンと何が違ったかというと、一番は“髪質の悩みを丁寧に聞いてくれるから”だと思い ……
-
2020/03/16 PR
美容、リラクゼーションから代替補完療法まで。アロマやハーブの応用範囲はどんどん広がる!
東洋医学や伝統医療、民間療法など、現代西洋医学以外の各種療法は「代替補完療法」と呼ばれ、西洋医学に代わる、あるいは補うものとして、近年日本でも数多くの人たちが活用しはじめています。中でもアロマやハーブをはじめとするセラピーは、医師・看護師などの医療従事者や薬剤師にも人気で、自然治癒力や免疫力を高めた ……
-
2020/03/13 PR
昨日 3月12日は「webの誕生日」! 仕事に調べものに、webは今やちょっとした隙間時間の強い味方
こんにちは編集部Tです。 昨日のこととなりますが、3月12日は “www(ワールドワイドウェブ)” が誕生した日、つまり「webの誕生日」ってご存知でしたか? 今ではすっかり生活必需品となってしまったwebですが、たしかに私も使わない日はありません。仕事はもちろん、移動中やちょっとした調べもの、動 ……
-
2020/03/11 PR
感染症対策マスクスプレー&ジェル制作! 水蒸気蒸留体験セミナーを「アロマ&ハーブEXPO」で開催!
4月24日(金)・25日(土)の2日間に渡り開催する「発見! アロマ&ハーブEXPO 2020」。その見所の1つが、アロマやハーブを使ったクラフト作りや体験講座、ゴットハンド・セラピストたちの手技実演講座、独立開業・経営講座などを連日学べる「セミナー&トークイベント」です。 どの講座を見ても、セ ……
-
2020/03/10 PR
お香の心身に与える10のメリット「香十徳」とは? ー香の愛好家“一休さん”によって広まった魅力ー
こんにちは。編集部のMBです。 セラピスト4月号が発売中です。お手に取っていただけましたでしょうか? 4月号では、巻頭企画としてセラピスト誌としては初めてのテーマ「お香」を取り上げています。その取材のなかで興味深かったものを一つ紹介させて頂きます! 日本における香の歴史は古く、今からなんと150 ……
-
2020/03/06 PR
セラピスト同士がつながり、 新たな仕事や、ご縁をつくる! セラピスト大交流会を 2日間開催! お申し込み受付中!!
4月24日(金)25日(土)に開催する「発見! アロマ&ハーブEXPO 2020」では、両日「セラピスト大交流会」を開催します! 「セラピストになりサロンを開業したけれど、自分のやり方は正しいの?」「今のお客さまと良い関係を築けているけれど、もっと集客したいし、リピーターを増やしたい。仕事 ……
-
2020/03/06 PR
「セラピスト4月号」本日発売! 特集は「美と健康のフェイシャル」と「薔薇の魔法 ローズセラピー」
「セラピスト4月号」が、本日発売いたします。 今号の連動WEB記事も合わせてご覧下さい。 東京五輪有力候補! 陸上十種競技・右代啓祐選手インタビュー 「精油の力で心身をケアする“スポーツアロマ”の魅力とは?」 花粉の季節にもうれしい 「フェイシャル・エフルラ ……
-
2020/03/05 PR
「チーズをいっぱい食べるから風邪をひかないのかもね」とはフランス人の夫談。どうなんでしょう?
こんにちは。編集部のMBです。 新型コロナウィルスの感染を防ごうと、マスクや消毒液が品切れに。小さなお子さんやお年寄りのいるご家庭では特に心配かと思います。 自然療法の専門誌として、セラピスト編集部・セラピーライフ.jp編集部では、これまで誌面に登場している医師や薬剤師、セラピストといった有識者 ……
-
2020/03/04 PR
【期間限定《無料配信》決定!】本誌人気連載「おのころ心平のプロフェッショナル対談」第6回動画を、3月下旬に無料配信します
「セラピスト」本誌の人気企画「おのころ心平のプロフェッショナル対談」。対談のロングバージョンを毎回、セラピスト・エステティシャンのための動画講座「セラピーNETカレッジ」で配信しているのをご存知でしょうか? この度、3月6日発売「セラピスト」4月号で掲載の最新対談(第6回目:全8パート分)の動画を ……
-
2020/02/28 PR
ハーブの力を「リンゴ飴」でいただきましょう♪ ー“子どもと一緒に楽しむハーブ”はいかが?ー
こんにちは。編集部のMBです。 まだまだ寒いこの時期、体調管理を心がけないとうっかり風邪をひいてしまったりして大事な予定が台無しに……、なんてこともありますよね。 大人ならば、多少面倒だったり“良薬口に苦し”でも自己管理として実戦できる健康法も、子どもに取り入れてもらうのはなかなかひと苦労なので ……
-
2020/02/27 PR
週末、千葉県を訪れ思うこと。名産品に上げられる“枇杷”の花の香りって嗅いだことありますか?
こんにちは編集部Tです。 3月を間近にそろそろ行楽シーズンで浮き足立つ季節のはずが、ウイルス関連の記事が多く、漂う自粛と予防ムードに気持ちもつい塞ぎがちです。この三連休には、人混みを避け(リフレッシュも兼ねて)千葉県の鋸南エリアまでドライブに行ってきました。ところが……、アクアライン先での渋滞情報 ……
-
2020/02/22 PR
女性の皆さんお待ちかねの、春を感じる “ローズ” 特集も!「セラピスト4月号」校了しました
こんにちは、編集部Tです。 昨日「セラピスト4月号」が無事校了できましたので、心置きなく三連休を満喫しております。ちょこっと編集部の裏話(?)ですが、毎号校了前には各編集者の担当する記事を全員で回し読みしてチェックしています。同じフロアにいて、誰がどんな企画を動かしているかは知っていても、実際に読 ……
-
2020/02/20 PR
「アロマ」と「お香」は何が違う? ―日本文化「香の世界」をもっと知りたいー
こんにちは。編集部のMBです。 最近、「香」の文化に関心が強くなり、“もっと知りたい”と思うようになりました。そこで手に取ったのが、日本の文化である「香」を、“香の伝導師”と呼ばれる稲坂良弘氏が綴った『香と日本人』(角川文庫)。その中で稲坂氏は以下のように述べています。 「香りは目で見ることがで ……
-
2020/02/19 PR
「スコア(楽譜)」と「CD」・「レコード」の共通点は、時間とともに消えていく音楽を記録し残すこと。
こんにちは、編集部のSです。 先日、今年初めての音楽CDを買いました。 最近は、あまりCDが売れないと言われていますが、自分自身を振り返ってみても1年間で1〜2枚程度しか購入していない気がします。 なので、CDを購入する回数より、コンサートへ足を運ぶ回数の方が多いかもしれません。 ……
-
2020/02/17 PR
腸+すべての内臓にアプローチ! Yuki先生が、感情もほぐす「チネイザン」入門講座を開催します!
今や誰もがしることになった腸セラピーですが、その一歩先を行く「チネイザン」をご存知でしょうか? チネイザンは氣内臓セラピー、内臓デトックスマッサージなどといい、内臓は食べ物だけではなく、感情も消化する器官だと捉えています。 チネイザンでは肝臓や胃、腎臓や膀胱、そして子宮など、主要な全臓器に柔らかな ……
-
2020/02/11 PR
人脈って大きな力になる! 今週末は、いろんなつながりの10人で「リトミック教室」発表会をお手伝い
こんにちは、編集部Tです。 ワタクシゴトですが高校時代の同級生で、ずっと音楽の道を進み、現在リトミック教室を開いて先生をしている友人がいます。「リトミック」とは、音楽を通じて子どもの「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育で、音楽セラピーの一環ともされています。 実は今週末に、その教室の発表会があり ……
-
2020/02/11 PR
真の『癒しの音楽』は、クラシックか? ヘヴィメタルか?…どちらも、似た傾向の人が好む音楽だという研究結果も
こんにちは、編集部のSです。 先日、今年度のクラシックコンサートチケットを購入しました。 “今年度”というのは、“年間会員”という制度で2020年度分のコンサートのチケットを1年分先払いで押さえる買い方。今回購入した一番遠いコンサートは、1年以上先の2021年3月22日の予定です。 ……
-
2020/02/08 PR
インスタグラマーに聞く、「セラピストのためのSNS活用法」。1つひとつの積み重ねが、サロンの集客につながる!
「Instagramの投稿に対して、『いいね』をしたり、コメントをしたり、人が喜ぶことをしましょうと、生徒さんによく言っています。私も『素敵ですね』とか『美味しそうですね』とまめに入れて、つながりを大切にしています」 こう語るのは、インスタ1万人倶楽部の主宰者で、インスタ講師としても活躍している峰 ……
-
2020/02/06 PR
北風染みる寒〜い季節のかわいい味方!? 末端の冷えに効果的な、北欧の温かアイテムをご紹介
こんにちは、編集部Tです。 立春を迎えたばかりというのに、北風が身に沁みます。今日は今季一番の冷え込みだったようですね。取材で出掛けておりましたが、移動が寒いのなんの、手袋とマフラーをしていてもブルッとするほどでした。もしも屋外撮影だったら、カメラを構える手が震えてしまったことでしょう…室内で良か ……