編集部ブログ

セラピスト編集部の日常を綴るブログは、週4日更新。取材情報や旬の話題をいち早く発信します。感度の高いさまざまな情報、癒しに触れる日々のこと、そしてここでしか読めない裏話もお楽しみに。

  • 2018/03/23 PR

    嗅覚を退化させないためにも「アロマテラピー」を!

    東京は桜が開花し、今週末には見頃を迎えますが、2週間前に「セラピスト4月号」を発売した編集部員は、既に6月号の編集に取りかかっています。その6月号では、精油とハーブウォーターを作り使う「蒸留」を特集するため、蒸留の場に出かけ、記事を制作中です。本日、一般社団法人日本フィトセラピー協会が認定する「アロ ……

  • 2018/03/15 PR

    春の陽気に誘われて〜植物のある生活をしたい〜

    こんにちは。 すっかり春の陽気になりました。 急に暖かくなったので、 なんだか身体もびっくりしているように感じます。 花粉症をお持ちの方にはつらい季節でもありますが...... (私はまだ発症していないのですが、遺伝的要因は持っているので毎年ビクビクしています) 木々が芽吹き ……

  • 2018/03/08 PR

    森や風土を香りで表現する。

    こんにちは〜。 セラピスト編集部のHです。   セラピスト4月号が発売になりました。 今回は「和精油」がテーマです!     和精油の香りは、繊細で、そして芳醇。 花粉症の私は、ヒノキの精油をマスクの上に垂らして使っています。 優しい香りなので ……

  • 2018/03/08 PR

    セラピストの「売り」と「強み」とは?

    現在発売中の「セラピスト4月号」では、「セラピストのためのSNSブランディング」を特集しています。 自分自身や、サロンをブランディングするにあたって、まず考えなければならないことは、個性や強み、売りが何であるかを認識することです。 自分だけにしか出来ない手技がある。 心理学 ……

  • 2018/03/01 PR

    アロマと音楽♪の不思議な世界に心ときめく

    こんにちは♪ 梅がほころび始め、 春の訪れを感じられる日が増えてきましたね。 春の嵐、皆さん大丈夫でしたか? さて、2月17日(土)に開催されたAEAJ主催のイベント、 「アロマ大学 in 青山」を取材しました。 (詳しくは3月7日発売のセラピスト4月号のフロントラインをご覧くだ ……

  • 2018/02/27 PR

    セラピスト4月号の表紙公開&見どころ!

    少し暖かくなってきて、花粉症の方には辛い季節がやってきましたね。 編集部は、無事にセラピスト4月号の作業を終えることができたばかりで、 今は少しゆったりとした空気が流れています(これが、すぐに慌ただしくなるのですが)。 以前からお伝えしているように、4月号の第1特集は「和精油」がテーマ ……

  • 2018/02/23 PR

    プロのセラピストに必要なこととは?

    3月7日に発売する「セラピスト4月号」。   第2特集は、「セラピストのためのSNSブランディング」です。   取材の過程で、セラピスト1人ひとりに「ブランディング」について尋ねると、その人のセラピーに向き合う姿勢であったり、セラピストとは何か?という本質が浮き彫りに ……

  • 2018/02/23 PR

    “怖れの条件反射”は、神経系がつくった「トラウマ」のしわざかも(そして治る!)。

    こんにちは〜。 セラピスト編集部のHです。 まだ寒いですが、だんだん春がやってきているのを感じるこの頃。   四季があるってすばらしい。 時間の流れを感じられるのが何だかうれしいのは、年をとった証拠、なのかもしれません。   さて、今回のテーマは、『トラウマ ……

  • 2018/02/16 PR

    猫とセラピー

    セラピスト4月号の作業が、佳境をにさしかかり、 なんとか終わりが見えてきました。 次号では、皆さんがこれまで知る機会が無かった和精油の情報や使い方を紹介しています。 お楽しみに! さて、今回は和精油ではなく、「猫」について書きたいと思います。 なぜ猫なのか? それは、私が好きだから ……

  • 2018/02/16 PR

    フレッシュハーブを使って

    こんにちは。 東京では、ここ数日は、少し寒さがゆるみ、 過ごしやすい日が続いています。 北陸や北日本では、 大雪や、寒さが厳しい日が続いているとのこと。 どうかご自愛下さいね! そしてはやく春がおとずれますように。 先日、お休みを利用して実家に帰省しました。 2月で8ヶ月を迎 ……

  • 2018/02/09 PR

    心の扉を開く

    こんにちは〜。 セラピスト編集部のHです。   はやくも2月。 あまりの寒さに珍しく風邪をひきました。 インフルエンザじゃなくて良かった〜!   昨年&一昨年の話です。 トランスフォーメーションゲームのファシリテーターであり、 80歳を越えるセラピス ……

  • 2018/02/08 PR

    SNSの活用は「目的」ではなく「手段」です!

    現在編集中の「セラピスト4月号」(3月7日発売)。 その「第2特集」は、「SNSを使った、セラピストのためのブランディング」です。 SNSは便利なツールです。 セラピストである自身を、ほぼ無料でPRすることができます。 でも、周りがやっているから、私もやらなければ!と思い、始 ……

  • 2018/02/02 PR

    和精油の魅力とは

    次号の第1特集の取材が着々と進んでいます。 これまで、あまり触れることが無かった和の香りの魅力を知ることができる、 楽しい取材になっています♪ 昔から日本では香りを楽しむ文化が盛んだったようですが、 "和精油"の歴史は浅く、まとまった資料や文献が少ないのが現状です。 和精油は、ヒノ ……

  • 2018/01/30 PR

    SNSを活用できていますか?

    こんにちは! 本当に寒いですね。 今週末もまた、関東甲信越では雪の予報が......。 皆さんもどうかお気をつけて! そして、最近野菜が高い。高すぎる。 今、旬のはずの小松菜、ほうれん草が1束250円...泣 白菜も平年に比べて、4倍の値段なんだとか。 スーパーに行っても、 ……

  • 2018/01/25 PR

    ヒノキの葉っぱの精油がスゴい!

    こんにちは〜。 セラピスト編集部のHです。   現在、編集部は、次号セラピスト4月号の制作の真っ最中。 わたしは、「日本産精油」の特集を担当し、 日本の植物や森などについて改めて調べています。   今回は、日本産精油の私的なエピソードについて。   ……

  • 2018/01/23 PR

    セラピーとエステティックを融合して得られることとは?

    セラピーとエステティック。 この「似て非なる」2つのメソッドがどのように異なるのか、以前このブログに書きました。 あれから約2年半が経ちましたが、セラピストがエステティックの技術を学び、エステティシャンがセラピーのメソッドをメニューに取り入れる。 こうした傾向は、益々顕著になったと感じ ……

  • 2018/01/19 PR

    究極のフィトコスメ!?

    年末年始の休みがあっという間に過ぎてしまい、次の連休が待ち遠しい編集部のAKIです。 次号の第1特集のテーマは和精油ということで、今回は"和"なおすすめコスメを紹介します。 今回ご紹介するのはこちら↓。先日買ったばかりのものです。 時代劇に出てきそうなお椀に入った日本の伝統 ……

  • 2018/01/16 PR

    精油の力を借りて、肌を乾燥から守る!

    こんにちは~。 1月もあっという間に、 半分が過ぎてしまいました。 年々、月日が経つのが早くなっていると 感じてるのは私だけでしょうか? 東京では、晴れの日が続いていることもあり、 空気が乾燥しています。 その影響か、 インフルエンザも流行っているとのこと。 皆さんもどうか ……

  • 2018/01/12 PR

    「ラク」こそ物の上手なれ!〜伝統療法に学ぶ〜

    明けましておめでとうございます。 セラピスト編集部のHです。   お正月が明けて、もう1週間。はや! 1月6日(土)、セラピスト2月号が発売になりました。   今回の特集は「アロマティックビューティー」と 「手技のコツ、施術のツボ。」をお届け。 私は手技特集を担当させていた ……

  • 2018/01/11 PR

    「本当のツボ」って、どこにあるの?

    1月6日に発売しました「セラピスト2月号」は、セラピストたちのスキルアップのための情報が満載です! 中でも、第2特集の「手技のコツ、施術のツボ」は、手技療法家、ボディワーカーなど、手を介して施術を行う方たちが普段悩んでいることを集め、記事にしました。 そのラインナップは、 ①身 ……