セラピーとエステティックを融合して得られることとは?

投稿日:2018年1月23日

セラピーとエステティック。
この「似て非なる」2つのメソッドがどのように異なるのか、以前このブログに書きました

あれから約2年半が経ちましたが、セラピストがエステティックの技術を学び、エステティシャンがセラピーのメソッドをメニューに取り入れる。
こうした傾向は、益々顕著になったと感じています。

現在発売中の「セラピスト2月号」で、「アロマティック・ビューティー」を特集しています。
精油のチカラでお客さまを美しくするメソッドが満載です。

180123ina.jpg

取材を重ねて思うことは、やはりセラピーとエステティック、双方の技術を持つことは、技術者にとってメリットが多いということ。

今号の取材の際の話ではないのですが、ベテランのアロマセラピストがエステティックを学び、その結果、得られたことについて、次のように語っていました。
指先が敏感になりました!
アロマのボディトリートメントの場合、手のひら全体をセンサー代わりにして、そこに様々な技術を加えていきます。
一方、エステのフェイシャルの場合は、主に指の第一関節から先、つまり小さい範囲の面積を使って、より細かなことが要求されます。

また肌質を見る場合は、触ったり叩いたりしながら色々なことをチェックし、毛穴の形なども確認するため、指先の精度を上げる上での集中力が必要とされます。
そのため、マクロ的にボディを見るケースとは、感覚が異なるのです。
この方は、エステティックを学んだ結果、ボディの施術をする時もセンサーが敏感になり、チェックポイントや見方も変わり、それまで以上に身体や肌の状態が理解しやすくなったそうです。
このケースは、あくまでも一例ですが、きっとセラピーとエステティックを学んで得られる効果は、多々あることでしょう。

編集部I

おすすめ記事

「タッチング」と「セルフチネイザン」のEXPOセミナーを配信開始!

「第3回 発見!アロマ&ハーブEXPO 2021」の有料セミナーを、「セラピーNETカレッジ」で配信しています。新たに配 …

「セラピスト4月号」読者アンケート&プレゼントのお知らせ!

こんにちは!セラピスト編集部Rです。 セラピスト4月号の読者プレゼントのお知らせです♪ 回答締め切りは4月末日(※モバイ …

6月号の第2特集は「妊活セラピー」を取り上げます!

こんにちは! なんだか、夏のような日と、 冬のような日がころころと入れ変わり、 体調を整えるのがむずかしい季節ですね。 …

新刊&新作DVD