What's New!
-
2024/03/04
「第50回アロマテラピー検定」申込み締切迫る!記念プレゼントキャンペーンも実施中
公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)が主催する「第50回アロマテラピー検定(1級・2級)」の5月12日試験の申込みが、明日3月5日までと締切が迫っている。 「アロマテラピー検定」では、精油の安全な使い方、香りが心身に影響を及ぼすメカニズム、精油のプロフィールなど、多方面からアロマテラピ ……
-
2024/03/04
たった3分でムクミスッキリ! 施術のプラス1に! 「免疫系」へのリフレクソロジー
リフレクソロジーというと、臓器などの反射区が一般的です。 しかし、デンマークでは、神経や筋肉など、その他の反射区も足に存在します。 今回は、「免疫系」の反射区として、デンマークのリフレクソロジースクール「タッチポイント」の施術法を、荻野麻里さんが紹介します。 【セラピスト2019年2月号 掲載 ……
-
2024/03/03
あなたは正しく選べてる?《施術の土台はベッドから!》
あっという間に3月に入りました! 街のあちこちで、桜フレーバーのものが増えてきたなと感じます。そんな春待ちの来週、3月7日には、いよいよ『セラピスト』4月号も発売です! ▼最新号情報はこちらから。試し読みも今だけ増量中! https://www.therapylife.jp/therapi ……
-
2024/03/02
《荻野麻里さんインタビュー》広がる「ホリスティック医療」新たな制度やクリニックとの連携
[caption id="attachment_50646" align="aligncenter" width="600"] 育生会横浜病院 アロマケア外来ルーム[/caption] 「ホリスティックな医療とは、ボディ・マインド・スピリットに働きかける医療です。身体のみならず、心、気、霊性を ……
-
2024/03/01
「セラピスト4月号」3月7日発売!特集は「タイ伝統医学」と「PLUS!アロマテラピー」
「セラピスト4月号」が3月7日に発売いたします。 今号の第1特集は、 『女性のための「タイ伝統医学の自然療法」』 です。 ハーブ・温熱・マッサージ療法など、2600年の歴史を持つ伝統医学の知恵やメソッドを活かして、さまざまな“女性の悩み”を解消します。 ……
-
2024/02/29
2月の「雨の名前」
「春一番」が吹いたかと思えば、三寒四温で日によって気温が大きく違い、 この頃落ち着かない天気ですね。 私としては、先週の雨で「この時期、雨がこんなに多かったっけ?」 と素朴な疑問をもったのですが…… 調べてみると、二十四節気の暦のうえでは、 2月半ばから3月頭までは「雨水」という時期で ……
-
2024/02/28
初来日!心理学者ベナビデス氏のアロマセラピー活用セミナー
自然療法の国際総合学院(IMSI)では、世界的第一人者から直接学ぶ「国際セミナー」を開催している。 3月16〜24日には、オランダの心理学者ジョナサン・ベナビデス氏による初来日セミナーを行う。ベナビデス氏は、心理学領域におけるアロマセラピーの世界的な第一人者で、今回は7日間にわたってその実践法 ……
-
2024/02/27
「セラピスト4月号」校了しました!
先日、3月7日発売予定の「セラピスト4月号」が校了しました! 毎回校了まじかの時期は「果たして問題なく終わりを迎えることができるのだろうか……」と不安な気持ちになりますが、今回も無事に編集作業を終えることができました(ホッ)。 4月号の第1特集は「タイ伝統医学」の自然療法。「タイ伝 ……
-
2024/02/26
こだわりの蒸留法から品質管理。ブルガリアの最新レポート セラピーの力を高める、 ダマスクローズが生まれるまで
甘く癒される香りと、優れた癒しの力から、人気のローズ精油やローズウォーター。 中でも、ブルガリアのダマスクローズ製品は、世界的な品質の高さを誇ります。 どのようにして優れた製品が生まれるのか、アロマセラピストの松田さと子さんが現地を訪問しました。 【セラピスト2013年12月号 掲載】 ……
-
2024/02/23
野見山文宏先生、大野百合子先生、小林ケイ先生のセミナー決定!
今年も日本全国から大勢のセラピストが集う「セラピーワールド東京 2024」。 11月29日(金)30日(土)の二日間にわたり、東京都立産業貿易センター 浜松町館で開催します! 現在、出展社を募集していますが、早期申込割引は3月末までですので、お早めにお申込みください! ……
-
2024/02/22
食と緑のためのハーブ・ラボ〜第4土曜は「土曜会」を開催〜
雑穀やハーブにまつわるさまざまな活動を行う日本雑穀薬草振興協会では、毎月1回『ハーブ・ラボ「土曜会」』を開催している。 講師を招いてのさまざまなハーブや食や緑のためのセミナリオで、毎月第4土曜の夜に、無料で行う。セッションはZoomで開催のため、日本全国どこからでも参加が可能だ。 過去のセッ ……
-
2024/02/22
「健康博覧会」の取材に行ってきました!
こんにちは!編集部Mです。 今週20日(火)に、「健康博覧会」に取材に行きました。 「健康博覧会」とは… 健康分野において国内最大級のビジネストレードショー。 2024年は2月20日(火)~22日(木)に東京ビックサイトで開催。 今年で42回目を迎え、出展企業は400社以上、出展商材は ……
-
2024/02/20
身体を温めて緩和する、寒暖差アレルギー
こんばんは! 本日の東京の最高気温は23℃まで上がり、ゴールデンウィーク頃の気温となりました。しかし明日からは気温が急降下。最高気温が一桁の日もあるという予報となっており、寒暖差が激しそうです…。皆さん着衣で調整したり、しっかり睡眠をとるなどして体調管理に気をつけてくださいね! 最近耳 ……
-
2024/02/19
陰陽五行論を基にした「氣内臓セラピー」 内臓への優しいアプローチで 心身を整える「チネイザン」
東洋の陰陽五行論を基に、お腹への優しいタッチを通して、身体の不調や心のバランスを整える施術がチネイザン(気内臓セラピー)です。 チネイザンの施術者の育成を行う、ユニバーサル・ヒーリング・タオ・ジャパン代表の大内雅弘さんにお話を伺いしました。 【セラピスト2013年12月号 掲載】 ……
-
2024/02/17
上弦の月から満月の時期は、エネルギーが高まる時期です!
本日2月17日は、ちょうど半月の形をした「上弦の月」です。 月のサイクルの4つのうちの2番目にあたるこの時期からは、必要なものをさらに吸収し、目標に向けて頑張ろうとする気持ちが高まる時期です。 「上弦の月からの7日間は、ムーンサイクルの中でもっとも活動的でやる気に満ちた時期です。ただし、 ……
-
2024/02/15
はじめまして、編集部の新人スタッフMです!
はじめまして、今月に入社しましたMです! どうぞよろしくお願いいたします。 実は、20代の時に、アロマセラピーサロンの運営会社で総務部として数年働いていました。セラピストさんをサポートする中で、セラピーのお仕事は心身ともにとても大変で、でもやりがいのある職業だと肌で感じました。 ちょう ……
-
2024/02/14
3月16日の「和ハーブ検定」の申込み受付中!検定対策テキストも好評発売中!
第41回和ハーブ検定1級・2級が、3月16日(土)に、東京会場とオンラインで開催される。 「和ハーブ」とは、日本各地で古来より使われてきた有用植物のこと。 “身土不二(身体と生まれついた土地は二つと分けられない)” “三里四方に医者いらず”、という慣用句のように、人は暮らす土地の ……
-
2024/02/13
私なりの花粉症対策
こんばんは! 最近は少しずつ気温が上昇し、春の足音が聞こえてきている気がします。 あたたかな春は待ち遠しいですが、春の季節に毎年悩まされているのが「花粉症」です。例年、2月末あたりから耳鼻科にかかって薬を処方してもらい、またその頃から薬とあわせて、花粉症対策に効果的といわれる「甜茶」や「べにふう ……
-
2024/02/12
アーユルヴェーダの体質を手相で読み解く 新しいカウンセリングメソッド アーユルヴェーダHANDカウンセリング
手の特徴や手相からエネルギーの傾向を読み取り、地・水・火・風にタイプ分けする、アーユルヴェーダHANDカウンセリング。 短時間で簡単にお客さまの本質を把握できるこのメソッドをサロンのカウンセリングに導入すれば、より確かな見立てとサービスを提供することが出来るでしょう。 【セラピスト2013年12 ……
-
2024/02/09
明日は「新月」。月のリズムに合わせて「和精油」を取り入れてみよう!
月のリズムに合わせた精油の活用法を提案する「ムーンセラピー」特集。 現在発売中の「セラピスト2月号」は、月相カレンダーの付録付きです。 明日、2月10日(土)は「新月」です。 月のサイクルは「新月」「上弦の月」「満月」「下弦の月」と、大きく4つに分けることができますが、 ……