身体を温めて緩和する、寒暖差アレルギー

投稿日:

こんばんは! 本日の東京の最高気温は23℃まで上がり、ゴールデンウィーク頃の気温となりました。しかし明日からは気温が急降下。最高気温が一桁の日もあるという予報となっており、寒暖差が激しそうです…。皆さん着衣で調整したり、しっかり睡眠をとるなどして体調管理に気をつけてくださいね!

最近耳にすることが多くなった「寒暖差アレルギー」という言葉。
急激な温度差によって自律神経が乱れることが主な原因で発症すると考えられています。ここ数日前から鼻水が止まらなく、自分的に花粉症と寒暖差アレルギーのダブルパンチの症状ではないか?と思っています。(汗)

 

症状を和らげるためには、鼻と身体を温めることが有効だそうで、日中はマスクを着用し、10〜15分の入浴を心がけています。
そして入浴の際、「黒文字と甘橙」のブレンド精油(昨年末友人にプレゼントして、気に入ってもらえたので自分でも購入)を湯船に垂らして、その香りを嗅ぎながら身体を温めています。

春夏秋冬、季節の変わり目は気温がなかなか安定しませんが、身体を温めて体調管理万全に、穏やかな春の季節を待ちわびたいと思います。
                                                                                                                                                                                                                                                                                           編集部U
 
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo」
→@aromaherb_expo
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

ネット時代ならでは? “看板の無い”デンタルクリニック

 こんにちは、セラピスト編集部のSです。  先日、予約してあった歯医者へ行ってきました。  長らく(10年以上)お世話に …

「セラピスト8月号」本日発売! 特集は「ウェルネスツーリズム」と「アーユルヴェーダのハーブ療法」

「セラピスト8月号」が本日発売いたしました。   今号の第1特集は、 『セラピストのウェルネスツーリズム』 で …

セラピストの技術力を高め、サロンが繁盛する、3つのスキルアップ・セミナー開催!

10月に、セラピストの技術力を高めてメニューの幅を増やし、なおかつサロンが繁盛する、3つのスキルアップ・セミナーを開催す …

新刊&新作DVD