2月の「雨の名前」

投稿日:

「春一番」が吹いたかと思えば、三寒四温で日によって気温が大きく違い、
この頃落ち着かない天気ですね。

私としては、先週の雨で「この時期、雨がこんなに多かったっけ?」
と素朴な疑問をもったのですが……

調べてみると、二十四節気の暦のうえでは、
2月半ばから3月頭までは「雨水」という時期でした。

この時期に降る雨は、樹や花に養分や水分を与えることから、
「養花雨 (ようかう)」、「育花雨(いくかう)」や「催花雨 (さいかう)」と呼ばれ、
梅や桜などの花の開花を促すといわれています。

さらに調べてみると、

雪解雨(ゆきげあめ)…冬に積もった雪を溶かすように降る雨
春時雨(はるしぐれ)…立春から桜の開花までに降るにわか雨
菜種梅雨(なたねづゆ)…菜の花が咲く頃に振り続く暖かい雨

花たちが春に向けて準備している、そう考えると気分が上がります♬
また違う時期にも調べてみようと思います!

  編集部M    

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo」
→@aromaherb_expo
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

オラクルカード、更年期ケア、オイル美容のセミナーを開催!

11月29日(金)30日(土)に東京都立産業貿易センター 浜松町館で行う「セラピーワールド東京 2024」のセミナー。 …

ものづくりの街・蔵前で、素敵なお香と橋を堪能してきました

こちらは昨年浅草を訪れた際の隅田川風景 地元よりも、東京に暮らす年数の方が長くなりました。そんな今でも、まだまだ都内で行 …

癒しの聖地・沖縄を視察し、沖縄+セラピー+自分の未来を考える「セラピスト@プロフェッショナル会議in沖縄(12月3日~6日/4日間)」参加者募集がスタート!

12月3日(月)~6日(木)の4日間、産官学のプロジェクト「セラピスト@プロフェッショナル会議in沖縄(Vol.1)」が …

新刊&新作DVD