学びが本当に身につくときってどんなとき? 〜新米編集部員、この1年で身についたことを振り返る〜

投稿日:

こんにちは、編集部Tです。
8月に入りようやく梅雨明け宣言されましたね! 今日は『セラピスト』10月号の取材で1日出ていましたが、日差しがきついのが久々すぎて嬉しいやら辛いやらでした。
本日取材で伺ったのは、肩こりの原因とアプローチ方法ついて。「僧帽筋」「菱形筋」「肩甲挙筋」「胸鎖乳突筋」などの筋肉の名称が飛び交いました。まだまだ入社1年ちょっとの新米編集部員の私ですが、ふむふむと理解できるようになり、わずかながら自分の成長を感じました!(お恥ずかしながら1年前は「筋肉の起始停止が……」と聞いても、「キシテイシ??」となっていたくらいですから。。。 ><)

私の経験値はともかく、どんなジャンルでも、誰でも最初は一歩ずつ学んでいくものだと思います。そして学んでいるうちに、あるときハッと理解したり、自分の中でイメージが一気につながるときがあります。急に目の前が開けたようになり、楽しい瞬間。きっとそれこそが、学びが身についたときなのだろうと思います。

今日の取材の中でも「筋肉名で覚えた施術ではなく、手の感覚で流す施術を大切にしている」というお話がありました。これ、施術家の皆さんにとっては覚えのある感覚ではないでしょうか? まず身体の構造や理屈を知ることは前提として大切ですが、人には1人ひとり悩みや癖があり、誰もが異なる症状をもっています。その繊細な心身の状態を改善するためには、基本の理屈だけに頼らず、目の前の1人ひとりのお客さまの身体や状態を見て触れながら、「心地いい」と感じてもらえる手応えを模索する必要があるのです。それは経験を積むことでしか理解できない領域ですよね。
そして、そこがゴールというわけでもありません。一流と呼ばれるセラピストほど、その先、その先と、どこまでも自身を研鑽し、技術も知識もより深い場所に向けて一歩一歩進んでいる印象があります。

まず一歩。少しだけ、新しいことを勉強したい。知識を深めたい。
そんな人に耳寄り情報!! なのですが、現在「セラピーライフ.jp」では、期間限定で特別に無料視聴できるセミナー動画がいくつか企画されています!
◆1つ目は「第1回アロマ&ハーブEXPO」で大人気だった8つのセミナー動画です。毎月2セミナーが視聴でき、8月は藤原綾子さんの「アロマアナリーゼ」、ケイ武居さんの「エフルラージュ」を公開しています。
◆2つ目は8月28日(金)にLIVE配信予定の、第2回「プレEXPOオンラインセミナー」。こちらは3名の講師が登壇予定で、現時点ではまだシークレットですのでお楽しみに!

どちらのセミナーも“無料視聴登録フォーム”から登録いただくだけで、1時間弱の各セミナーを無料でご覧いただけます。自分の興味や成長のきっかけとして、是非お試し視聴に活用してみてください。
編集部T

おすすめ記事

これからの未来は、“こころ”と“からだ”を一致させるためのからだづくりを。ボディケアジャパン行ってきました!

こんにちは〜。 セラピスト編集部のHです。   台風、地震と災害が続いています…。 被災された皆様に、心よりお …
芳香蒸留水セラピスト編集部

バラの花びらを蒸留してみた! ー初めての「芳香蒸留水」ー

こんにちは。編集部のバラールです。 12月17・18日の2日間にわたり開催した「発見!アロマ&ハーブ EXPO 2020 …
no image

花粉症にもおすすめ!オーガニックタオル

こんにちは。 セラピスト編集部の林です。 寒さもやっと落ち着き、桜も開花の準備を始めましたね。 我が家の近くにも桜がある …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD