編集部ブログ
セラピスト編集部の日常を綴るブログは、週4日更新。取材情報や旬の話題をいち早く発信します。感度の高いさまざまな情報、癒しに触れる日々のこと、そしてここでしか読めない裏話もお楽しみに。
-
2021/01/22 PR
ここでしか読めない!?「和精油」の選び方、使い方のヒント
こんにちは編集部Tです。 実は誌面で記事を取り扱うたび反響が大きい「和精油」。セラピスト編集部でも、皆さんの注目度の高いコンテンツなんだな~と実感することが多いです。でも、アロマに詳しい皆さんがどうして、こと和精油に関してはとりわけ興味が高いのでしょう? 1つには、やはり自分の生まれ育つ日本の地 ……
-
2021/01/16 PR
「マスク生活で頬がカッサカサ」をケアするスプレーを作ってみました!
こんにちは。セラピスト編集部のバラールです。 年齢と季節のせいもありますが、長引くマスク生活で頬のヒリヒリカサカサが気になります。「どうせマスクしてるんだから」と化粧もせずオイルなどを適当につけていますが、改善のようすは見られず……。また、マスクを常時つけているせいか表情も乏しくなり、なんだかほう ……
-
2021/01/16 PR
私たちと一緒に、美と健康の情報を届けてくれる、雑誌「セラピスト」のライター・編集者を募集しています!
人の身体や心を美しく、健康的にするセラピストたち――。 彼らの職業とは、クライアントに喜ばれ、感謝され、お金を頂く仕事です。心身のメカニズムを熟知し、アロマやハーブ、ボディワークの手技を自在に使いこなし、接客の知識とスキルなどにも秀でています。 昨年より、新しい生活様式が営まれていますが、セラ ……
-
2021/01/14 PR
コロナ禍に、セラピストが活用できる様々なアイディアを紹介!
東京をはじめ、1都3県に緊急事態宣言が発令されてから一週間が経ちました。その後、宣言発令は11都道府県に拡大したものの、セラピーやエステティックのサロンは、感染予防対策をしっかり行い営業を継続しているところがほとんどのようです。 昨年の春以降、セラピスト本誌やこのWEBサイト上でも、免疫力を上げる ……
-
2021/01/13 PR
これからの必須スキル!オンライン対話の「見せ方」「聞き方」「伝え方」とは?
こんにちは、編集部Tです。 2回目の緊急事態宣言地域が拡大されましたが、個人が気をつけるべきことはあまり変わらないような……などと思いつつ過ごしています。宣言発令の有無に関わらず、あくまでコロナ禍ということで、これまでも友人とのお茶や飲み会は自粛傾向で暮らしていましたし、もはや一番リアルで会って話 ……
-
2021/01/08 PR
誌上初! 今年のあなたを導くアロマは? ーアロマ占星術ー
こんにちは。編集部のバラールです。 2021年になりました。本年もどうぞ「セラピスト」を宜しくお願い申し上げます。 さて、新年というと気になるのが「今年の運勢」。ーーよりよい一年にするためにどうすれば良いか。年の始めにはやっぱり気になりますよね。 初詣でおみくじを引き今年の運だめしをされた方も ……
-
2021/01/07 PR
目から鱗の発見事例を多数掲載!「セラピスト2月号」は、解剖学の特集号です!
2021年が始まり、デスクワークの時間が急に増えたことで、肩か凝ったり、腰に痛みが出はじめる人も多いのではないでしょうか? 身体の歪みや痛みの原因は千差万別、上記のような場合もあれば、体型や体質に起因することもありますし、心が要因となっているケースもあるなど、さまざまですね。 そもそもセラピーを ……
-
2021/01/06 PR
精油を通じて「本来の私」が分かる!? 小林ケイさんの最新刊『月と太陽のアロマセラピー』発売中
明けましておめでとうございます、編集部Tです。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 今年初投稿のブログですが、首都圏は再びの緊急事態宣言の発令を控え、2021年早々からなんだか落ち着かないなあなんて感じています。そんな情勢に振り回されて自分を見失ったり、心身がなんとなく不調に陥ったり……。こんな時期 ……
-
2021/01/01 PR
創刊20周年を迎えるにあたり、「原点」を大事にしながら―― 本年も、よろしくお願い申し上げます。
新年あけましておめでとうございます。 本年も、よろしくお願い申し上げます。 今年の正月は、ご自宅で過ごされている方が多いのかもしれません。 年初から、今年1年をどのように過ごすべきか、思案されている方もいらっしゃるでしょう。 昨年ほど1人ひとりが自分自身の仕事について、深く考えさ ……
-
2020/12/30 PR
「セラピスト2月号」1月9日(土)発売! 特集は「免疫力が上がる、食事法&レシピ」と「実践! 解剖学入門」 解剖学特集の付録DVDもあります!
「セラピスト2月号」が1月9日(土)に発売いたします。 今号の第1特集は『サロンで活かす、免疫力が上がる、食事法&レシピ』です。そして第2特集は『施術に活かせる、実践! 解剖学入門』です。 肩こり、頭痛、冷え、肌荒れ、虚弱、肥満、むくみ、元気がでない……。これら心身の不調は、毎日の「 ……
-
2020/12/29 PR
日本人ならしみじみ実感…? お正月の香りといえば
こんにちは、編集部Tです。 早いような「やっと」なような、ニューノーマルな2020年もいよいよ最終週を迎えました。今年は帰省を自粛し、自宅でのんびりと年越しをしようと思っています。おせちはともかく、お雑煮だけはやっぱり毎年食べたくて作ります。我が家はずっと関東風の醤油だしで、三つ葉と、柚子の皮を少 ……
-
2020/12/28 PR
SDGsに貢献するかもしれない「コオロギ」を食べてみた!
こんにちは。編集部のバラールです。 近頃よく耳にする「SDGs(エスディージーズ)」というワード。SDGsは、Sustainable Development Goalsの略で、“人と地球の未来のため”の17の目標のことを指します。人を癒すセラピストの皆さんは、きっとこのSDGsの目標と近い意識をお ……
-
2020/12/26 PR
いっぱい歩いても痛くない!? 足のトラブルの意外な対処法
こんにちは、編集部Tです。 先週12月17日(木)・18日(金)は、弊社主催の『発見!アロマ&ハーブEXPO2020』を無事開催することができました。なかなかの寒波の中を東京・浅草までお越しくださった出展者の方々、そしてご来場くださった皆様、2日間ありがとうございました! 私はイベント主催者 ……
-
2020/12/25 PR
バラの花びらを蒸留してみた! ー初めての「芳香蒸留水」ー
こんにちは。編集部のバラールです。 12月17・18日の2日間にわたり開催した「発見!アロマ&ハーブ EXPO 2020」には、全国から自然療法愛好家やセラピスト編集部の皆様がおこしくださいました。ありがとうございました。来年の開催は、2021年12月17日(金)、18日(土)に決定。さらに楽しく ……
-
2020/12/24 PR
「EXOPO 2020」企画第一弾、「クラフトコンテスト最終Web投票」明日スタート!
「発見!アロマ&ハーブEXPO 2020」を開催してから一週間が経ちました。 ご来場いただいた皆様、セミナーや講演をいただいたセラピストさんや先生方、また出展者の皆様をはじめ、多くの関係者に感謝いたします。 「EXPO 2020」は終了しましたが、関連するさまざまな企画を、今後随時展開していきます ……
-
2020/12/11 PR
「発見!アロマ&ハーブEXPO 2020」いよいよ来週開催! 特典付き入場事前登録と、セミナーお申し込み締め切りは13日(日)!
セラピストと自然療法愛好家が集う、「発見!アロマ&ハーブEXPO 2020」の開催が、いよいよ来週に迫ってきました。 開催日は、12月17日(木)、18日(金)の二日間ですが、13日(日)締め切りのものが二つあります! 一つ目は、「クリアファイル」をもらえて、抽選で豪華賞品が当たる「入場事前 ……
-
2020/12/09 PR
キレッキレの清涼感が◎!「薄荷脳」をご存知ですか?
こんにちは。編集部のバラールです。 ただいま「セラピスト2月号」を鋭意作成中。編集部としては今一番多忙な時期におります。そんなてんやわんやな時期に私がよく活用するのは「ハッカ」です。 私はハッカが大好きで日頃から愛用しているのですが、そのハッカ愛をセラピスト誌でもお馴染みの日本産精油のスペシャリ ……
-
2020/12/02 PR
開催間近! アロマ&ハーブEXPOは、メインステージ講演会が面白い!
12月17日(木)18日(金)に開催する「発見!アロマ&ハーブEXPO 2020」では、有料セミナーだけでなく、メインステージにおける無料の講演会も多数開催します。会期初日の17日(木)から紹介しましょう! 12月17日(木)9:30〜10:40 アロマとハーブの魅力が人をつなぐ ……
-
2020/12/01 PR
寒い季節に忍び寄るアノ症状 〜「魔女の一撃」にご用心〜
こんにちは、編集部Tです。 朝晩の冷え込みのせいかここ数日、腰痛再発中です。思えば人生初のぎっくり腰をやったのも、とびきり寒い12月、年末のことでございました……。朝起きて起き上がろうとした瞬間に、プリントゴッコのランプを閃かせたようにビビビッと腰に衝撃が炸裂したのです(プリントゴッコといえば師走 ……
-
2020/11/28 PR
憧れのセラピストの1日の過ごし方、覗き見してみませんか?
こんにちは、編集部Tです。 師走目前ですが、毎年恒例の年末進行でそろそろ慌ただしくなってまいりました。今週は祝日スタートもあり、本当にあっという間。出勤して少し経つともうランチタイム、そしてふと気がつくと外が真っ暗で「もう18時って気づいてた!?」なんて会話が繰り広げられるのが、もはや編集部の日常 ……