アロマの勉強の秘密兵器?!

投稿日:

この間の週末、5月14日(日)は母の日でしたが、皆さま、どのようにお過ごしでしたか?

この日、AEAJの第48回アロマテラピー検定が行われました。
公式サイトによると、約5,700名の受験申し込みがあったとか。


アロマに興味を持った人の入門編ともいえるこの検定ですが、実は私、これまで受けそびれていました。
でも、チラチラと過去問なんかを覗いてみると、内容は割と知っていることばかり??
というわけで、こっそり受検申し込みをしていました。
(『セラピスト』の編集をしていて落っこちたら洒落にならないので、家族以外にはほとんどナイショにしていました〜)

結果は……

無事合格!
はぁ。ホッとしました。

香りテスト対策の精油キットとか、テキスト&問題集とか、無駄な買い物にならなくて良かったです(笑)!

「私、○○できま〜す!」と、口で言うのは簡単です。
でも、それがbig mouthなのか、本当に実力を伴っているものなのか、他人からは判断できませんよね。
その客観的な指標の一つとなりうるのが資格だと思うのです。
資格をたくさん取る人を揶揄した“ライセンスコレクター”なんて言葉もありますが、
「私の知識・技能はこの水準には達しています」という証なのですから、胸を張って良いと思います。

そういった意味では、このGW明けからスタートしているセラピストWEB検定にも、ぜひ多くの人にチャレンジしていただきたいです!

話が逸れてしまいましたが、
このアロマ検定に向けて勉強をしているとき、思いがけず役に立った本がありました。
それが、セラピスト6月号にも登場した岡野友梨香さんによる『アロまんが 精油図鑑』です。

わずか30種類の精油とはいえ、原料植物の科名、精油の抽出部位、特徴……などなどを1つひとつ完璧に覚えるのはなかなか骨が折れます。

子どもの勉強用に買った単語カードが役立った〜♪

そんなとき、『アロまんが』を見て脳内にキャラクターたちを思い浮かべることで、知識がすんなりと頭に入ってきました。

私の「推し」のひとり、ジュニパーくん❤︎

固まっちゃう精油はここで覚えた〜!

何を隠そう、そんな私は『まんが日本の歴史』がきっかけで歴女になり、ほぼこのシリーズの知識のみで大学入試のセンター試験まで乗り切れました!

というわけで、『アロまんが』全力でお薦めできます!
次回11月5日の第49回アロマテラピー検定を受検予定の方、どうぞ手にとってみてください。
もちろん、他のアロマ関係の資格対策や、趣味としてアロマを楽しみたい方が基礎知識を身につけるためにも、とっても役立つと思います。

編集部A

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo 2023」
@aromaherb_expo

セラピーのチカラ、セラピストハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
@therapist_bab
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

目から鱗の発見事例を多数掲載!「セラピスト2月号」は、解剖学の特集号です!

2021年が始まり、デスクワークの時間が急に増えたことで、肩か凝ったり、腰に痛みが出はじめる人も多いのではないでしょうか …
連載、セラピスト誌

【連載紹介】セラピストにオススメしたい連載記事♪

現在、セラピスト誌では、 ・匂いのする植物のものがたり ・私のカタカムナ あなたのカタカムナ ・和精油の選び方、使い方 …

クライアントケアに、セフルケアに! 症状を予防&緩和する「更年期ケアのためのリフレクソロジー」

『セラピスト4月号』(2019年3月7日発売)第1特集では、「セラピーでつらい症状を予防&緩和!輝く第二の人生をスムーズ …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD