What's New!
-
2019/09/12
鳥取大学医学部教授 浦上克哉氏が語った「認知症予防とアロマセラピー」。セラピストがアロマを活かすには?
2019年「セラピスト10月号」では、第1特集に「セラピストのための『認知症ケアの教科書』」を掲載しています。認知症ケアに効果的とされる方法には、さまざまなものがあり、誌面では紹介しきれなかった情報も多くありました。そんな中から、2019年6月23日(日)に、特定非営利活動法人ジャパンハ ……
-
2019/09/12
「お客様が満足するエステティック」とは? ー第13回エステティック学術会議(9月24日開催)ー
公益財団法人 日本エステティック研究財団(JERF/関東裕美理事長)は、2019年9月24日(火)、女性就業支援センターホール(東京都・港区)において、「第13回エステティック学術会議」を開催する。 [caption id="attachment_17887" align="aligncent ……
-
2019/09/11
「第2回アロマ&ハーブ クラフトコンテスト」開催決定! 優秀作品の写真やレシピが、2021年のカレンダーになる!
昨年12月に開催しました「発見! アロマ&ハーブEXPO 2018」。 この時、「セミナー・講演」や「歳末&クリスマスグランマルシェ」とともに人気だったのが、「アロマ&ハーブ クラフトコンテスト」でした。 クリスマスに贈りたい、そしてお正月に飾りたいをテーマにした多数のクラフトの中から、 ……
-
2019/09/10
新種クレイの特徴や使い方が分かる! 国際クレイセラピー協会前理事「福島麻紀子来日セミナー2019」開催
10月25日(金)、東京のアットビジネスセンター池袋・別館にて、国際クレイセラピー協会(ICA)が主催する「福島麻紀子来日セミナー2019」が開催される。 二部構成によるセミナーの第一部のテーマは「新種のクレイ、タイプ別活用方法」で、10時から12時45分に行われる。新しいクレイに出合った ……
-
2019/09/09
「キャリアアイル(植物油)」をどう選ぶ? ーそれぞれ異なる効能を理解して使い分けるー
こんにちは。セラピスト編集部のMBです。 アロマトリートメントで必ず用いる、植物油などの「キャリアオイル」。皆さんそれぞれ、成分やテクスチャー、浸透性、においなどの特性によって使い分けていらっしゃることだと思います。 そんな植物油について、今回、セラピスト最新号(10月号)では、「特別企画 ……
-
2019/09/07
自分では見慣れてしまって気付かない眉の形を第三者にアドバイスしてもらい、目指せ脱・たれ眉毛!
こんにちは編集部Tです。 友人に誘われ、先日メイクセミナーに参加してきました。コスメカウンターへ行くのでさえやや気後れする私が、思い切って参加したきっかけは眉の形だったのです。 自分ではずっと平行眉のつもりだったのですが、なぜか最近家族や友人から立て続けに「すごく下がり眉だよね」と指摘を受けて大 ……
-
2019/09/06
「セラピスト10月号」本日発売! 特集は「認知症ケア」と「スピリチュアル療法」
本日、「セラピスト」の最新号10月号が、発売となります。 今号の第1特集は、セラピストのための「認知症ケア」の教科書。 その構成は―― セラピストがVRを使って認知症の方の視点を仮想体験し、様々な気づきを得てゆくドキュメンタリー記事。 専門医による、認知症の基礎知識とセラピストの役割 ……
-
2019/09/05
一般社団法人プラスアロマ協会代表理事・齋藤智子さんに学ぶ 「アロマ調香デザイン学」のエッセンス
第2回 「精油の選び方」 これまでアロマセラピストとして、アロマスクール、マッサージケア、香育など様々な活動の中で、6,000を超えるアロマ調香を行ってきた、一般社団法人プラスアロマ協会代表理事の齋藤智子さん。 特にこだわってきた「アロマ調香」、香りのブレンディングについての連載が、セ ……
-
2019/09/05
本場スリランカで、アーユルヴェーダ・セラピストとしてブラッシュアップ!
アーユルヴェーダ・セラピストになるためのイロハは、日本でも学ぶことができる。しかし施術を続けるうちに、インドやスリランカなど、現地で知識と技をブラッシュ・アップさせたいと考えるのではないだろうか。そんな向上心を持つ方への受け皿として、6月23日から7月2日まで、「アーユルヴェーダ・セラピスト10日 ……
-
2019/09/04
セラピストが「認知症高齢者」をVRで体験! ーセラピスト最新号「認知症ケアの教科書」ー
こんにちは。編集部のMBです。 セラピスト10月号は9月6日発売となります。10月号は、第1特集に「セラピストのための“認知症ケア”の教科書~予防と対応の全ガイド~」、第2特集では「ヒーリングサロンから医療現場までを徹底取材 スピリチュアル療法だから出来ること」、特別企画に「キャリアオイルの選び方 ……
-
2019/09/03
9月14日(土)・15日(日)、「セラピューティック リフレクソロジー」インガ・ドーガン来日特別ワークショップ開催!
2019年9月14日(土)・15(日)の2日間、東京・渋谷のフォーラムエイトにて「セラピューティック リフレクソロジー」のワークショップが開催される。 自然療法の国際総合学院 IMSIの主催で開催される本ワークショップは、世界一有名なリフレクソロジスト、インガ・ドーガン氏を招いた特別ワークショ ……
-
2019/09/02
スマートフォンの機種変更、何を基準に選んでいますか?…私は、『水没OK!』
こんにちは、編集部のSです。 先日、スマートフォンの機種変更をしました(...まだ、新しい機種の使い方に馴染んでいません)。 それまで使っていた機種は、およそ5年間使い続けていたので充電の持ちが悪くなっていたり、その機種の売りでもある防水性能がキャップの経年劣化によってあやしい状態になって ……
-
2019/09/02
いま注目される “和製ハーブ” クロモジ!最新研究で分かった抗ウイルス効果と、全国に広がる取組み
日本人が古来より生活の中に取り入れてきた植物の力。そのなかでも香りや薬効が豊かで、古くから日本の森に生息し、日本人の健康と生活を支えてきた “和製ハーブ ”クロモジ(黒文字)に、近年注目が集まっている。 クロモジは、日本の広い範囲で山地に自生するクスノキ科の落葉低木。リラックス作用が期待されるリナ ……
-
2019/08/30
まさかの夏風邪…そしてまさかの喉頭内視鏡検査で自分の声帯を初めて見せてもらいました!
ここ1週間ばかり喉の痛みと咳に苛まれ、スッカリ夏風邪をひいてしまった編集部Tです。仕事でお電話のやりとりをする際も、かなり聞き苦しいガビガビ声で申し訳なく思っております…。(週末はまるで発声できなかったので、これでもまだ良くなった方ではあるのですが。。。) 先日訪れた病院ではすぐに咽頭炎と診断され ……
-
2019/08/29
眠れぬ夜、身にまとうのは「シャネル 」じゃなくて「クロモジ」です −“ゆる身土不二”実践中の私−
こんにちは。セラピスト編集部のバラールです。 次号(セラピスト10月号/9月6日発売)の編集作業が終わり、ひと段落ついているところ……と言いたい所ですが、すでに次の号に向けての編集作業が始まっており、なんとなくソワソワしています。 本人が意識していなくても、神経は高ぶっているのでしょう。夜ベッド ……
-
2019/08/28
『一番簡単で、一番難しい料理』。…皆さんは、どんな目玉焼きが好きですか?
こんにちは、編集部のSです。 なんとか10月号の校了を迎えることができて、ほっとしています。 校了した雑誌「セラピスト10月号」は、9月6日(金)発売予定です。よろしくお願いします。 さて、気分を変えていつもと違うお店にランチを食べにいったら、思いがけず目玉焼きが“ハート形♡”で出てきまし ……
-
2019/08/28
自然療法でダイエット! Lesson2
「エステティック・ダイエット」2 隔月刊「セラピスト」では、11人のセラピストが、自然療法をベースに行うダイエットを、ケーススタディを交えながら紹介しました。現在、クライアントの健康を維持・向上させ、外面だけでなく内面も美しくするセラピストのダイエットが注目を集めています。そこで当時掲載し ……
-
2019/08/28
自然療法でダイエット! Lesson1
「エステティック・ダイエット」1 隔月刊「セラピスト」では、11人のセラピストが、自然療法をベースに行うダイエットを、ケーススタディを交えながら紹介しました。現在、クライアントの健康を維持・向上させ、外面だけでなく内面も美しくするセラピストのダイエットが注目を集めています。そこで当時掲載し ……
-
2019/08/27
施術にホットストーンをプラスして効果アップ! ーフィンランド式「ホットストーン&リンパドレナージ」セミナー、10/3開催ー
あなたの施術にフィンランドの「ソープストーン」を取り入れ、より効果の出るトリートメントを目指しませんか? 筋肉、ボディ、そして心までじっくりと、芯までより長い時間温めることの出来るフィンランドの「ソープストーン」は、何百年も前からセラピーワークに使われ続けてきました。通常使用されるホットストー ……
-
2019/08/26
「観光地のホテルスパ・サロン」に求められることと、「街中のスパ・サロン」に求められることとは?
今年の8月は毎日のように猛暑日が続いていましたが、ここ数日、朝晩に限って言えば随分過ごしやすくなってきました。 とくに日陰を歩いていると、風が心地よく感じます。 客足の伸びが、天候に左右されてしまう観光地のホテルスパ・サロンは、猛暑厳しい真夏よりもこれからの季節の方が、集客の期待が高まるので ……