セラピスト・清末悦子のナチュラル・ヘッドスパ入門 Lesson11

投稿日:2019年8月2日

アフターマッサージb

spa.jpg

ナチュラルヘッドスパは、できる限り天然の素材を使い、インドのアーユルベーダを取り入れた独特なトリートメント法です。頭皮ケアの重要性が認められ、ヘッドスパへの関心が高まるなかで、さらに一歩進んだ要素として、自然素材を使用し、私たちが本来持っている自然治癒力を引き出す、ホリスティックなアプローチをすることが大きな特徴。この連載ではナチュラルヘッドスパの基本をお教えしていきます。





プラッキング

両手の五指の腹を使い、軽く頭皮をつかんでは離すという手技です。左右の手を交互に動かしてリズミカルに行うことで、心地いい刺激を頭皮に与えることができます。
11_1.jpg
11.左右の手を交互に動かして、リズミカルに行うことが重要です。
12.両手をクライアントの頭に置き、母指と四指で頭皮をつかんでは離すといった動きを、左右の手を交互に動かして行います。
11_2.jpg
13.位置を少しずつ変えて、頭全体に行いましょう。


ネープもみほぐし
四指の腹で円を描くように、ネープ部分の頭皮を揉みほぐします。耳のまわりにはリンパ節がたくさんあるので、ここの筋肉の緊張をゆるめることで、リンパの流れを促進し、解毒作用を高めることができます。
11_3.jpg
14.右手でクライアントの額右側を支え、左手の指の腹をネープ左サイドに当てます。そのまま一定の圧をかけながら、円を描くようにしながら頭皮を動かします。位置を少しずつ変えて数回行います。


肩のアイロン・1
手の平を肩に当てて、一定の圧をかけながらさすり、肩先で手の平を返して、手のサイドで軽く刺激を与えます。血行や筋肉のバランスを整える目的で行います。
11_4.jpg
15.両手をクライアントの両肩に当て、首元から肩先に向けて、一定の圧をかけながらさすります。左右同時に3回ほど繰り返します。
11_5.jpg
16.最後に手の平を返して上を向けて、手のサイドで肩先に軽く刺激します。


ストローキング
両手の平で行う、エフルラージュに当たる手技です。頭頂部から肩までを数回さすった後、最後は頭頂部で終わり、肩と頭部のマッサージが終了したことを知らせます。
11_6.jpg
17.両手の平を頭頂部に置き、そのまま髪をさすり下ろします。
11_7.jpg
18.肩先まで一定の圧をかけてさすります。これを数回行います。
11_8.jpg
19.最後は頭頂部に両手の平を置き、ゆっくりと数回深呼吸をして終了します。
デコルテのドレナージュ
デコルテ部分を軽く刺激して終了します。最後にここを触ることで、リンパの流れを促進し、さらに爽快感を与えることができます。
11_9.jpg
20.「お疲れさまでした」と座位でのマッサージが終了したことを知らせながら、クライアントの両肩に両手を置きます。
11_10.jpg
21.四指を鎖骨の下に当て、一定の圧をかけながら、半円を描くように指先を動かします。腋下リンパ節にリンパを流すようなつもりでさするのがポイントです。

11_11.jpg

最後に……
さぁ、これで連載は終了です!
今回の連載では紹介しきれなかった「ナチュラル・ヘッドスパ」のすべてが分かる書籍が発売決定!!
この書籍では、ナチュラル・ヘッドスパの理論や実践方法からお家で出来るセルフケア法まで詳しく紹介!好評発売中のDVDとセットで、是非お買い求めください。発売日が決定次第、こちらのHPで発表しますので、乞うご期待!
(Lesson11 おわり)

おすすめ記事

慢性的な爪の凹みの原因、中医学的な視点で見てみると?

こんにちは編集部Tです。 雑誌が慌ただしくも校了を迎えると、恒例の「ちょっとだけ丁寧に過ごしたい」期に入ります。頑張って …
no image

マタニティケアについて

こんにちは!セラピスト編集部のウツギです。 最近めっきり寒くなって、朝起きるのも辛くなってきましたね。乾燥が酷いので、我 …
タイガー炊飯さらっとご飯クッカー

高齢者の「クオリティー・オブ・ライフ」を意識した炊飯器

先日取材に行った「健康博覧会」で気になった商品がありました。それは、家電メーカー「タイガー魔法瓶」が展示していた炊飯器で …

新刊&新作DVD