編集部ブログ

セラピスト編集部の日常を綴るブログは、週4日更新。取材情報や旬の話題をいち早く発信します。感度の高いさまざまな情報、癒しに触れる日々のこと、そしてここでしか読めない裏話もお楽しみに。

  • 2017/11/17 PR

    セラピスト12月号で「看取りのケア」を取材し、自身の家族を考える

    現在発売中の「セラピスト12月号」で、「看取りのケア」を行う真謝清美(まじゃきよみ)さんを取材しました。真謝さんは、看護師のキャリアを経て、15年前に神奈川県川崎市で在宅介護の会社を起こします。以来、約200名の死を看取り、延べ600名以上の家族と看取りの場面を共有してきました。「老木が自然に枯れて ……

  • 2017/11/10 PR

    美しくなるフードセラピーvol.5の撮影

    皆さま、こんにちは。先日ツイッターで流行った?猫の写真へたくそ選手権に癒されている編集部AKIです(=^・ω・^=)猫のへたくそ写真は、自分でも上手なほうだと思いますが、投稿しそびれてしまいました...ところで、「美しくなるフードセラピーvol.5」の制作が佳境を迎えています。先日はスタジオ撮影を1 ……

  • 2017/11/02 PR

    「本」を読む時のお気に入りの場所は、どこですか?

    11月7日に、「セラピスト12月号」が発売いたします!第1特集は『セラピー図書館へようこそ! カラダとココロと「本」の関係』です。セラピストの皆さんの人生や、カラダとココロに影響を与えた本を多数、紹介しています。今回は、編集の過程で大勢のセラピストさんにご協力いただき、アンケートに回答いただきました ……

  • 2017/10/31 PR

    タッチングの山口創先生と、川嶋みどり先生のおはなし~タッチフォーラム行ってきました!~

    こんにちは~。 セラピスト編集部のはんざわです。   長かった雨がようやくやみましたね。 やっと秋を満喫できそうでうれしいです。 毎年秋冬になると会社の近くに焼き芋の屋台が登場するのですが、先週オープンしてました。   さて、今回のブログネタは、 9月30日(土) ……

  • 2017/10/28 PR

    12月号の佐々木薫さんの対談連載に、西畠清順さん登場!!

    こんにちは〜10月が終わるというのに台風が来たりと、変な天候が続いていますね。体調管理に気をつけてくださいね〜♪11月7日(火)にいよいよセラピスト12月号が発売されます。昨年の10月号から始まった「生活の木」のゼネラルマネージャーである佐々木薫さんによる対談連載。「人と人をつなぐ   植 ……

  • 2017/10/27 PR

    恋愛の正体は? それは「生命の動き」!

    こんにちは。セラピスト編集部のAです。編集部は先日、11月7日発売の『セラピスト12月号』を終えたばかり。ホッと一息つく間もなく、『フードセラピー冬号』に向けて動いております。発売はまだ先ですが、『セラピスト12月号』の中身を順にチラ見せさせていただきます!まず、わたしが担当させていただいている「内 ……

  • 2017/10/27 PR

    セラピスト12月号の取材で思ったこと

    皆さまこんにちは。寒くなってきたのに雨が続いて、体調を崩す人が多いようですね。私も若干メンタルが沈んでいましたが、なんとか、セラピスト12月号の作業を終えることができました。第1特集は「本」がテーマ。以前お伝えしたように、宮川明子さんに「カラダに効く本」についてインタビューしましたが、「ココロに効く ……

  • 2017/10/13 PR

    情報を惜しみなく提供する、セラピストの「伝道師」

    11月7日に発売する「セラピスト12月号」の編集作業が、大詰めを迎えています。 今号でも、たくさんのセラピストさんにお話を伺いました。 いつも、取材を受けていただく度に、情報を惜しみなく提供していただくセラピストさんたちには、頭が下がります。 彼女たちのほとんどは、インタビュー ……

  • 2017/10/13 PR

    心身一如のセラピー、ソマティックフェスタに行ってきました!

    こんにちは~。 セラピスト編集部のHです。 いま編集部では、セラピスト12月号(11月7日発売号)を制作中です~。 私は、第2特集の「ボディワーク」などに、 コツコツ取り組んでおります。 先日、勉強も兼ねて参加してきたのが、 日本ソマティック心理学協会が主催する、 「ソマティッ ……

  • 2017/10/06 PR

    アロマの香りで、気分転換♪

    編集者の仕事は、 取材など外出することも多いですが、 何と言っても、椅子に座って、 パソコンと向き合っている時間が本当に長い。 長いと10時間近くになることも.........。 目にも、身体にも、心にも良くないですよね! そんな時に癒しを与えてくれるのが アロマの香り!! ……

  • 2017/10/06 PR

    本とセラピー

    急に肌寒くなって、すっかり秋らしくなってきましたね。秋と言えば、読書の秋★(食欲の秋という方もいらっしゃるでしょうが...)次号のセラピストでは、「ココロとカラダと本の関係」の特集を予定しています。今日は宮川明子さんに、「カラダに効く本」についてのインタビューをさせていただきました。どんな記事になっ ……

  • 2017/10/02 PR

    日本のアロマと、いやしの祭典

    昨日、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が主催する「いやしの祭典2017」が、東京会場で開催されました。会場に訪れたアロマセラピストやコーディネーターたちは個性豊かな方々が多く、その様子は、まるで、色も形も異なる花々が咲いているようでした。同時に、22年の歴史を持つ協会の重みを感じることが出来 ……

  • 2017/09/28 PR

    デリケートゾーンを好きになろう! 陰部ケアセミナー行ってきました。

    こんにちは~。セラピスト編集部のHです。もう10月。食欲の秋からなのか、具材を入れまくった炊き込みご飯ばかり食べてます。子どもの頃はあんなにキライだったのに、ああ、おいしい...しみじみ。。で、今回のネタです。先日、助産師のたつのゆりこさんのセミナーに行ってきました。そのテーマは、なんと、「陰部」。 ……

  • 2017/09/22 PR

    「セラピスト12月号」は、「本」の特集! 「本」にまつわるアンケートを実施しています!

    現在、セラピスト編集部では、11月7日に発売する「セラピスト12月号」の取材を進めています。次号の第1特集は、本誌初めての「本」の特集。「セラピストのためのホリスティック読書術」です!セラピストになる過程で、あるいはセラピストとして活動していく時に、誰もが必ず影響を受け、参考にしている「本」がありま ……

  • 2017/09/20 PR

    アロマコラージュ療法を体験しました!

    セラピスト10月号の第1特集はアロマの心理学を特集しました。 今回の特集では、アロマコラージュ療法を取材し、 実際体験させていただきました。 アロマコラージュ療法とは、 アロマ、香りのチカラを借りて、本能に働きかけ、 自分自身の本当の気持ちをコラージュで表現するというもの。 ……

  • 2017/09/20 PR

    個人輸入でヘルシー節約ライフ★

    みなさま、こんにちは。今回は、おすすめコスメではなく、私が愛用しているおすすめの買い物方法(しかも安い!)をご紹介します。ズバリ、それは個人輸入!すでにご存知の方も多いでしょうが、アメリカだと、サプリメントやオーガニックの化粧品・雑貨などが安く購入できるんです★こんな感じで届きます。たま〜に、容器が ……

  • 2017/09/15 PR

    『お客様も編集者も会いたくなる!』「予約」と「取材」が絶えない、セラピストになるには?

    日本アロマコーディネーター協会が主催する「いやしの祭典2017」が、東京・大阪の各会場で開催されます。東京会場は、10月1日(日)に東京都品川区の大崎ブライトコアホールで行われますが、当日のプログラムの1つとして、私、稲村がセミナーを行います。Special Seminar(15:00~16:00) ……

  • 2017/09/07 PR

    GRILLED VEGETABLES!!

    気温、気圧が乱高下し、体調を崩しやすい気候が続いていますね。私もそうなのですが、気圧の変化による頭痛持ちの方には辛い季節です。ペパーミントの精油を、こめかみに少しつけ乗り切っています。朝晩がすずしくなったので、冷たいサラダはなんとなく抵抗があり......。最近は、もっぱら GRILLED VEGE ……

  • 2017/09/06 PR

    おすすめコスメ&メイクグッズ その2

    急に涼しくなってきて、毎朝何を着ようか悩んでいる編集部のAKIです。以前、編集部のコスメ番長を勝手に名乗り、愛用中のスキンケアをご紹介しましたが、今回は、おすすめメイクグッズをご紹介したいと思います。まずベース。babu-のBBクリームに、アムリターラのスキンドレスパウダー。コンシーラもbabu-の ……

  • 2017/09/01 PR

    上手なコミュニケーション、信頼関係を結ぶ、聴き方と話し方。

    9月7日に「セラピスト10月号」が発売いたします。今号の第1特集は、「アロマの心理学」。第2特集は、「セラピストの聴き方、話し方」です。この第2特集では、コミュニケーションのプロに、自然体でコミュニケーションすることができ、お客さまと信頼関係を結ぶ方法を解説しています。例えば、お客さまと話をする時に ……