3月は受験シーズン! アロマの資格勉強対策に大切なこと

投稿日:

じゃばらイメージ

こんにちは!
3月を迎え、今週ついに関東は花粉症(スギ花粉)のピークを迎えたようです。かろうじて、いまだグレーゾーンな私ですが、今年はさすがになんだか鼻がムズムズ‥‥じゃばら(邪払)キャンディを頬張り、ドキドキしつつやり過ごしています。

じゃばらはフラボノイドの一種である成分「ナリルチン」が、他の柑橘に比べて多く含まれているそうで、それが花粉症への緩和に役立っているのではないか‥‥と研究されています。植物の力ってあらためて凄いですし、人体と植物の関係にもまだまだ可能性があるなあと感心してしまいます。

 

精油と心身への作用を指導するために

そんな植物の恵みである「精油」の専門知識から、健康学や解剖生理学、メンタルヘルスなどに関する知識を習得し、アロマテラピーの健康維持への役立て方や幅広い利用法を指導できる専門資格「アロマテラピーインストラクター試験」(AEAJ主催)が、今月3月26日(日)に開催されます! 本誌読者のなかにも、まさに勉強中という方が多いかもしれませんね。

試験勉強の基本は暗記ですが、追い込みには対策問題が有効です。
というわけで、今回、AEAJ認定アロマセラピストでアロマテラピーインストラクターの菅沼亜紀子さん監修のもと、「アロマテラピーインストラクター試験 <模擬試験>」を制作いたしました〜!! 実戦形式の4択問題50問がずらっと並び、自分の得意分野、苦手分野が浮き彫りに。採点時には解説も読めるので、記憶の定着に役立ちます。

試験まで1カ月を切ったこの時期、そろそろ学習度チェックのタイミングです。ぜひぜひ活用して、頑張るアロマセラピストの皆さんのサクラ咲きますように♡ 受験予定者以外の方も、アロマセラピーの学び直しのつもりで、1度トライしてみてみてくださいね♪

 

編集部T

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo 2023」
→@aromaherb_expo
→https://www.instagram.com/aromaherb_expo/

セラピーのチカラ、セラピストハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab
→https://www.instagram.com/therapist_bab/

友だち追加 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

【InstagramLIVE】アロマ&ハーブクラフトの楽しさを語る! インスタお茶会開催します♪

アロマテラピーやメディカルハーブを学び「アロマで暮らしをもっと“ステキ”に」をコンセプトとしたWebマガジン「AROMA …
no image

タオルワークの流儀

こんにちは、編集部の岩名です。 先日、6月号の取材で、PRIMAVERA ORGANIC SPA TOKYOさんを訪ねま …
no image

本の良さ

こんにちは~。 セラピスト編集部のササキです。 いよいよ夏本番!もう8月に入ってしまいました! 早く、夏の間にやりたいこ …

おすすめセミナー

おすすめ書籍&DVD