What's New!

  • 2016/05/09

    セラピスト6月号第1特集連動記事 ウォーキングで女性性の高めましょう!

    セラピスト6月号第1特集では、「女性性を高める女神セラピー」を特集しています。女性性を高めるための方法は様々ありますが、ここでは、ウォーキングセラピストの多村亜希子さんに、ウォーキングや仕草により女性らしさを高める方法を解説いただきます。 取材・文◎小平多英子 気の巡りをよくし、気持ちが ……

  • 2016/05/06

    セラピー体験記 第3回 「香りのイメージングから、アロマの本質を知る!」

    セラピー体験記第3回は、 2016年4月26日(日)に行われた、 アロマセラピストの小林ケイさん(以下、ケイさん)のセミナーについてお届けします。 まずこちらの書籍をご覧ください。 弊社発行の小林ケイさんの著書、『人生を変える!! 奇跡のアロマ教室』です! そもそもこの本は、 ……

  • 2016/04/22

    自分の体質を知る

    こんにちは。 セラピスト編集部のはんざわです。 熊本の地震で被災された皆様に、お悔やみとお見舞いを申し上げます。 会社で仕事中、「ドシン」と縦揺れを感じ、震源地はどこだろうと思ったら、はるか遠い熊本・・・。 実際感じた恐ろしさを思うと、言葉になりません。 はやくの復旧を、心から願ってお ……

  • 2016/03/25

    花粉症対策に、鼻うがいが良い!

    今年も美しい桜が、開花しはじめました。彼岸を過ぎて少しずつ暖かくなり、関東地方では、来週後半が絶好の花見日和となりそうです。この時期、毎年のように花粉症に悩まされていましたが、今年は「鼻うがい」が効果的です。鼻うがいの方法は、まずコップに200〜250mlのお湯を注ぎ、小さじ一杯弱の食塩を入れてよく ……

  • 2016/03/11

    花粉症にもアロマ!

    みなさま、こんにちは。セラピスト編集部の田中です。早いもので、東日本大震災から5年が経ちます。私は、震災後の8月に、津波被害のあった南三陸にボランティアに行きました。あの時、仮設住宅で暮らしていた人々の困惑や悲しみの感情、さまざまな現実に直面しながらも強く生きていた姿を一生忘れることはないと思います ……

  • 2016/03/09

    セラピスト4月号、「ダイエットセラピー特集」掲載

    現在発売中の「セラピスト4月号」では、第1特集特集として「ダイエットセラピー」の記事を掲載しています。 その中で、桜香純子さんが行う施術メニューを紹介しています。     桜香さんは、カウンセリングにより悩みや気になることを聞き出します。 通常の手法にコーチングの技 ……

  • 2016/03/09

    セラピスト4月号第1特集 ダイエットセラピー連動記事  睡眠が長い人と短い人、どっちが痩せる?

    たっぷりの睡眠が、美肌や健康のために良いことは、もはや常識ですね。けれど、ダイエットの場合はどうでしょうか?睡眠が長い人と短い人、どちらが痩せやすいのか、ダイエット健康協会の代表を務める古谷暢基さんに伺いました。 お話◎古谷暢基さん 取材・文◎本誌編集部 活動時間が長いとカロリーを消費す ……

  • 2016/03/07

    セラピスト4月号第2特集連動記事 セルフ診断♪深層心理を知り、心を癒す花セラピーのフラワーアレンジメントを見つけよう!

    花屋さんの前を通ったとき、ふと気になった花や、花を生けるときに何気なく最初に選んだ花には意味があります。 花の心理療法「花セラピー」では、花セラピストによるカウンセリングを通して自分の心と向き合いながら、あなたにぴったりの癒しの花のアレンジメント(花セラピーアレンジメント)を作ることができ ……

  • 2016/03/06

    春の抜け毛対策におすすめの精油たち〜イランイランの知られざる育毛作用〜

    みなさま、こんばんは☆セラピスト編集部の中田です^^老若男女を問わず、また、春や秋という抜け替わりの季節を問わず、現代人に抜け毛、薄毛、細毛が多い理由。それは、睡眠不足、ストレス、不規則な生活、栄養不足の他、食べ物や生活環境から取り込んでしまう化学物質も大きく関係しているといわれます。アレルギーや慢 ……

  • 2016/02/26

    抜け毛対策にも”アロマ”がバッチリ!

    みなさま、こんばんは☆ セラピスト編集部の中田です^^きらきら輝く陽射しやふんわりとした空気に、春の女神の息吹を感じる候となりました。春は、啓蟄や衣替えの季節。いろいろなものを脱ぎ変わり、身も心も新たに生まれ変わる時季ですね。脱ぎ変わるといえば、私たちの毛髪も、この春に抜け変わります。早い話、抜け毛 ……

  • 2016/02/12

    覚醒剤の事件から考える「ボディ・マインド・スピリット」と「陰陽の法則」

    こんにちは〜。セラピスト編集部のはんざわです。さてさて、今回は芸能ネタを。清原さんが覚醒剤で逮捕されましたね。強烈なキャラクターがわりと好きだったので残念でしたが、この事件について、「セラピー的」に考察したいと思います。1、マインドの暴走セラピーの基本用語(?)に、「ボディ・マインド・スピリット」と ……

  • 2016/02/01

    女性に寄り添い、生涯トータルケアを!

    今日から2月。東京は、寒さが一段と厳しくなってきました。防寒対策をしっかりしないと、なかなか外に出られませんね。昨年末までは、「暖冬」を実感する日々でしたが、年が明けてからは全国各地に寒波が長期滞在し、連日のように気候情報がニュースとなっています。ニュースと言えば年明け早々に、国内で昨年生まれた日本 ……

  • 2016/01/25

    花の癒し

    こんにちは。セラピスト編集部の田中です。冬らしい寒い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか?私は毎日、ほっかいろが手放せません。暖かい春が待ち遠しいですね。春と言えば、緑が芽吹きお花が咲く季節。そこで、セラピスト4月号の第2特集はフラワーセラピーを予定しています。フラワーエッセンスやフラワ ……

  • 2016/01/19

    リラクゼーションにかかせない、ドライヘッドスパ!!

    「パソコン使いすぎた。スマホ見過ぎた・・・」。 そんな現代人がリラックスするのに適した施術といえば、何でしょう?? 答え: ヘッドマッサージ、です! 最近、ヘッドの施術を取り入れるサロンさんが増えていますよね。 今回は、1月7日に発売されたセラピスト2月号で掲載した「リラクゼーション ……

  • 2016/01/16

    風邪にアロマがよい理由

    みなさま、こんばんは☆セラピスト編集部の中田です。新しき歳の清々しい息吹を感じていらっしゃることと思います。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます☆さて、周囲では風邪が流行っていますが、みなさまは大丈夫ですか?女性に人気のアロマテラピーは、風邪の時期にもとっても活躍するので、男性諸氏にもおすすめです ……

  • 2016/01/07

    謹賀新年&セラピードッグ。

    新年明けましておめでとうございます!セラピスト編集部のはんざわです。本年もよろしくお願いいたします〜。さてさて、さっそく最新号セラピスト2月号が発売になりました。特集は、「フードセラピー」と「リラクゼーション」。担当させていただいたリラクゼーション特集では、リラックスがもたらす心と身体への作用などの ……

  • 2016/01/07

    セラピスト2月号、「ディープティシューマッサージ」掲載

    現在発売中の「セラピスト2月号」で、「ディープティシューマッサージ」の記事を紹介しています。     ディープティシューマッサージの特徴は、クライアントに痛みを与えずに深部にアプローチできる、 セラピストが力を入れずにラクにできる、あらゆる施術にプラスできる、など ……

  • 2016/01/03

    セラピスト2月号第2特集連動記事 頭の疲れをとり、全身の血行を促進するつむじケア

    スマートフォンの普及やデスクワークをする人が増えている現代では、頭に熱がこもり、足が冷える"頭熱足寒"になっている人が大勢います。足が冷えて血の巡りが悪くなると、首・肩凝りをはじめとしたさまざまな不調が表れます。そんな時に役立つのが「つむじケア」。いつでもどこでも簡単にできて、頭も身体もすっきり ……

  • 2016/01/02

    今年もよろしくお願いいたします

    新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。今年は雑誌「セラピスト」創刊15周年の節目の年です。15年前といえば、まだセラピストとして活動する人や、サロンを開業する人も少なく、アロマテラピー、ロミロミやリンパドレナージュなどの言葉も、広く認知されていませんでした。年月を経て ……

  • 2015/12/29

    セラピスト2月号第1特集連動記事 しょうがで身体ぽかぽか…その実体は?

    健康意識の高い人の間では、タマネギで血液がサラサラになったり、しょうがで身体が温まることは、もはや常識でしょう。ですが、そこには意外な落とし穴が...!『美しいカラダは「玄米の食べ方」でつくられる』(総合法令出版)の著者であり、食養生をベースにした食改善指導で多くの人を健康に ……