「セラピスト8月号」7月7日発売! 期間限定で記事公開中 特集は「ホルモンケアの教科書」と「アロマとハーブ50の常識」

投稿日:

「セラピスト8月号」が7月7日に発売いたします。

今号の第1特集は『女性のための「ホルモンケア」の教科書』です。そして第2特集は『アロマとハーブ50の常識』です。

ホルモンの数は約100種類あり、それぞれが役割を持ちながら連携し合い、総動員で働くことで心身の健康が保たれます。そして、そのバランスが崩れた時、私たちの心身に「不調」が起こるのです。
特に女性は、年齢や社会環境などさまざまな要因でホルモンのバランスが崩れがち。原因の分からない不調に悩み、セラピストのもとへ駆け込む人も多いでしょう。ホメオスタシスの要と言えるホルモン。セラピストとして最適なケアができる方法をお伝えします。

また第2特集は、「これだけは知っておきたい! アロマとハーブ50の常識」。 アロマテラピーは、心身に役立つものとして広く認知されるようになりました。その一方で、果たしてアロマやハーブのもつ効能を100%引き出すための“正しい”知識や扱い方が浸透しているかと言えば、意外とそうでもありません。
そこでアロマ&ハーブを活用する際や、サロンを開業する際に「これだけは知っておくべき」50の情報を、一挙にご紹介します。

発売日までの期間限定で、3つの記事を無料公開中です!
ぜひ、ご覧ください!

また、その他の記事は、以下の通りです。

▼Frontline!
妊活・産後・更年期のケアに「子宮・卵巣」のチネイザン療法を!

精油の薬理作用や心理作用を熟知し、お客さまに信頼されるセラピストになろう!

▼特別企画
「人と自然」がふれあい、「人と地域」が集い、「人と人」の心がつながる場所
自然工房めばえ活動レポート

アーユルヴェーダが教えてくれる――
セラピストとクライアント 相性ピッタリの接客術

「お客さまの声」は宝もの!
クライアントの本音を引き出し、繁盛店へ成長させよう!

“月のリズム”に導かれ、より輝く!
セラピストのための 月相で読み解く「ムーンセラピー」入門

“伝えること”で普及&ブラッシュアップ!
私らしい動画配信の始め方

解剖学が分かれば、少ない動作で“効く”ストレッチが出来る‼︎
オイルトリートメントにも融合できる「整筋ストレッチ」

「姿勢のセンス」を磨いて、施術の質を高めよう!
セラピストのための「胴体力」入門

「手に職」でサロンに自分に役立つ!
この時期に身につけておきたい「資格」と「検定」

お客さま満足度アップ! この夏の新メニューにデコルテケアを……
デコルテケアのプロが教える! 魅せるデコルテリンパリフト

▼連載
新連載 オキシトシンを増やす 香りの奇跡、タッチの魔法。
「オキシトシンの様々な作用とは?」

“筋解剖学”レッスン
「癒しから、ヘルス プロフェッショナルへ!」

和精油の選び方、使い方
「月桃 四つの物語り」

セラピストのための“プラスの”栄養学
「熱中症と疲労を防ぎ、スポーツを楽しむ」

Dear Therapist 四季折々の想い

ニュース&インフォメーション

読者の声

BOOK REVIEW

スクール&セミナーガイド

症状を改善する アロマとハーブの処方箋
「傷んだ髪と頭皮を労わる」

セラピストのための中医学
「中医診断学 望診の基礎」

読者プレゼント

「セラピスト8月号」は7月7日に発売します!

編集部I

おすすめ記事

期間限定!「セラピーNETカレッジ」で学び「セラピスト検定」で腕試し! ―演習問題&解答― (セラピスト6月号連動記事)

セラピストの多くが、活躍する現在もさらなるスキルアップを目指し、さまざまな方法で学びを深め、セラピーに役立てています。そ …

誰にも真似できない、唯一無二の「ブランディング」を行う小松ゆり子さん。それは、まるでクライアントに対するセラピーのように

現在発売中の「セラピスト4月号」に登場している、小松ゆり子さん。     彼女の秀でた能力と魅力の1 …
肌トラブル

12月、この時期は肌の乾燥が止まりません!肌トラブルの原因は潤い不足だけですか?

12月に入ると、遂に手指だけでなく顔まで乾燥がひどくなってきました。外気の乾燥と、室内の暖房によるダブルの乾燥に24時間 …

おすすめセミナー

おすすめ書籍&DVD