日本の香りを日常に……クロモジコーヒーつくってみようかな。

投稿日:

こんにちは。セラピスト編集部Rです。
セラピスト6月号からスタートした新連載「和精油の選び方、使い方」。これまで和精油とは、あまり縁のなかった私ですが、この記事をキッカケに、和のアロマに興味を持ち始めました!

日本の土地で育った植物から作られる、たくさんの精油。香りを嗅ぐだけで、ほっと癒され、どこか懐かしさを感じます。
シャキッ!としたい時には、和ハッカを。ざわざわした心を落ち着けたい時には、白檀(ビャクダン)の香りを取り入れてみるのもいいかもしれません。
私は次の休日に、6月号で紹介されていた「クロモジコーヒー」をつくってみようかな♪と思っています。
【関連記事】
セラピスト6月号、新連載「和精油の選び方、使い方」スタート!
和精油オンライン販売&日本ハッカセミナー&特別展示即売会開催!!
ここでしか読めない!?「和精油」の選び方、使い方のヒント
________________________________
【雑誌「セラピスト」のバックナンバーが読める!】
2001年に創刊した「セラピスト誌」は、今春、創刊20周年を迎えます。
ここでは、これまでの沢山の記事の中から選りすぐりの記事を無料で読むことができます。
▶︎こちら
【Instagram】
お気軽にフォローください♪
▶︎therapist_bab

【セラピストWEBショップ】
▶︎http://www.therapist-shop.jp/

おすすめ記事

「発見!アロマ&ハーブEXPO 2021」セミナー講師最新情報③

「発見!アロマ&ハーブEXPO 2021」では、①セラピー、美容、ボディワークなどのサロン&ショップ巡り、②仕事や粧材の …

再現性の高い根拠ある有機農業を学べる勉強会

私たちが生きていくのに欠かせない「食」。 日々口にする食べ物の安全性と質を守りたいと考えたとき、「自給自足」という手段は …

年末の慌ただしさの中でも自分時間を確保しよう。

2024年の「冬至」は12月21日でした。太陽の日長変化、地球に届く太陽の光量に関わる暦である「二十四節気」。1年でもっ …

新刊&新作DVD