朝の「白湯習慣」に、ローリエの葉をプラスしてみたら…

投稿日:2021年3月10日

こんにちは、編集部のバラールです。

セラピスト2月号の特集「免疫力があがる食事法&レシピ」にて、管理栄養士の川上えりさんが教えてくれた“朝イチ「白湯」習慣”を実践し2ヶ月が経ちました。たった2ヶ月ですが、何だかとても調子がいいのです。

特に実感しているのが、夕方の脚のむくみが軽減されたこと。もともとむくみやすい体質で、夕方には痛いほど足がパンパンになってしまうのが悩みだったのですが、かなりスッキリし、夕方の怠さが軽減されています。

さらにここ2週間は、夜寝る前にも習慣として白湯を飲むように。しかも、自分でドライにしたローリエ(月桂樹)の葉を数枚、急須にポンッといれ、ちょっと蒸らし、“ローリエ白湯”にしています。

セラピスト編集部ブログローリエ白湯

成分が出やすいように、葉にハサミで切り込みをいれています。

するとどうでしょう! まだまだ寝入りは寒い時期なのに身体はポカポカ、加えて胃がスッキリして、ちょっと重い食事を食べ過ぎたかなというときも胃もたれや胸焼けなく軽やかに(?笑)眠りにつけるのです。そして、特に寝起きにその軽やかさを感じることができます。

子供の頃から胃腸が弱く、朝は胃もたれした感じで朝食を食べないのが習慣なのですが、このローリエ白湯を寝る前に飲むと、朝の胃もたれ感が嘘のように爽快。あくまで個人の感想ですが、「太田胃散」または「仁丹」を服用したあとのような爽快感なのです。

しかもローリエには、抗酸化作用が期待できるるビタミンB1、B2が含まれ、香り成分のオイゲノールは血の巡りをよくする働きのほか、心を落ち着かせる効果ががあるのだそう。

こんなローリエは、更年期など女性特有の不調ケアにもよいのだとか。身に心にそんな覚えのある方、ぜひ、ローリエ白湯を試してみてはいかがでしょうか(妊婦は避けたほうが良いという説もありますのでご注意ください)。

なお、セラピスト4月号の「連載 アロマとハーブの処方箋」(解説:川西加恵さん)では、更年期を快適に過ごすためのアロマとハーブについて詳しく解説。心に揺らぎを感じた時の「お守りフレグランス」やむくみやコリを優しくトリートメントするオイルなど、オリジナルのレシピも紹介しています。ぜひ、ご覧ください♪

ーーー【関連記事】
・剪定したオリーブの枝から葉を取って、さて何にしましょう♪ 〜オリーブ白湯のススメ〜
・ふわっと華やか!「クロモジの花茶」はいかが? ー枝葉よりもフルーティー!ー

 

<セラピスト4月号 −contents–

第1特集

セラピストが提案する健康美尻メソッド

第2特集

心と身体にタッチング! 癒しのタッチセラピー

Frontline!

ー今話題の大麻抽出成分“CBD”その効果と安全性とは?

ーアロマ&ハーブEXPO クラフトコンテストグランプリは、『和紙の香り千菓子「吉祥」』

特別企画

ー緑の恩恵をさらに実感して伝えるために!

セラピストのためのMy Herb Garden作り

ー今あるスキルにプラスしたい

癒しと美顔をつくる「ヘッドスパ」メソッド

ーバーグ文子の日々の生活で活かされる自然療法

カリフォルニア流「オルタナティブ・ライフスタイル」

ー精油、天然抽出物有人空間噴霧、ハトムギの抗ウイルス作用について

新型コロナの植物療法

ー多様な心理的アプローチで不妊をケアする

生殖ヒプノセラピー

ーマッサージ、運動、温熱、水治療法……物理的アプローチで回復・自立を促す

「フィジオテラピー」から見た痛みのマネジメント

HSP、月経前緊張症候群から、新型コロナウイルスまで

栄養を摂ればが変わる!心を整える正しい栄養学

ーサロンにもっと!差が出る、価値が付く

「今学びたい」に応えるオンライン講座

連載

筋解剖学レッスン「ドライの施術との違い。オイルマッサージの匠の技

ーおのころ心平のプロフェッショナル対談ゲスト・武藤悦子さん

ーセラピストのためのプラスの栄養学「体質改善で、赤ちゃんを育む身体を作る」

Dear Therapist 四季折々の想い

スクール&セミナーガイド

ー症状を改善するアロマとハーブの処方箋「更年期を快適に過ごす」

ーセラピストのための中医学「気・血・津液の働きを知ろう!」

ほか

おすすめ記事

no image

塗りたい! クレイ(泥)セラピー!

クレイセラピーの取材をしてきました! 来年1月発売の2月号に掲載です。 10月号から連続で取材しているので、クレイにはだ …

ミランダ・カーも愛用する「クリスタル」。波動が導く癒しのパワーを特集!

ミランダ・カーやジェナ・ディーワンなど、多くのモデルや女優たちが愛用しているパワーストーン。その用途はメディテーションに …
ハーブ園イメージ

生のハーブを見たい! 触れたい!「全国ハーブ園・ハーブガーデンMAP」(セラピスト10月号巻頭企画連動記事)

セラピスト10月号の巻頭記事「ハーブ園で働く、ハーブを仕事にする。」では、ハーブ園・ハーブガーデンで働くセラピストに話を …

新刊&新作DVD