「校了期(超多忙)」のお供たち ―イライラ、ドキドキ、頭痛ケアのアロマなど―

投稿日:2019年4月16日

 こんにちは。今朝(4/16)のニュース(ノートルダム大聖堂の火災)に、驚きとともに悲しみを強く感じ、さらに頭が痛い編集部のMBです。同じように、衝撃を受けた方も多いのではないでしょうか……。

 さて、ただ今セラピスト編集部は、ゴールデンウィークに伴う制作日数の短縮(関連会社も長期休暇に入るため、その前に本を完成させなければならない)により、いつもより早まった校了日(編集作業をすべて終える日)を前に、少々バタバタしております。

 そんなバタバタと睡眠不足が続き、イライラ、ドキドキ、頭痛……と、不調症状オンパレードなわけですが、今回は、そんな時強い味方になってくれるアロマなどを紹介します。

 個人的、「不調改善三種の神器~!(四種あります 笑)」。

セラピスト編集部ブログ精油1

 左から、「Epinette noireアトマイザー、飛騨高山の和精油「クロモジ」、バッチフラワーレメディー「Rescue Remedy」、北見の和精油「ハッカ油」です。いずれも、ストレスや緊張を緩和してくれる鎮静効果を期待できるものとして、引き出しに常備しています。「Epinette noire (Black spruce)」は、勉強不足で存在を知らなかったのですが、フランスに行った時に慢性的な疲労感や体調についてメディカルアロマの薬剤師に相談したところ、すすめられた精油。深い森にいるような香りにとても癒されます。効いてるといいな、と思いながら、いつも香っています。

 セラピスト編集部ブログ2

 また最近では、セラピストで連載中「アロマとハーブの処方箋」の取材時に、川西加恵先生にいただいた「キャンディサシェ」にクロモジを数滴たらしてリラックスするのがブームです。この精油、お手頃価格ではないので、たらし損じのないように、4滴を、そーっと(笑)。これもまた、ウッディでいてほのかに甘い優しい香りに、心身ともにリラックスするのを感じます。

 一番古い付き合いの「ハッカ油」は、緊張やコリからきていると思われる頭痛の際の必携品。服の胸元にシュッとするだけでかなりスッキリします。10年くらい前でしょうか、テレビで「ハッカでやせる!」という趣旨の番組が放映されて、北見のハッカが品切れになった時期がありましたが、その時は辛かったです。

 というわけで、皆さんにより喜んで頂ける「セラピスト」のために、この四種の神器で校了まで頑張ります!

 セラピスト6月号は、5月7日(火)発売です。引き続き、どうぞ宜しくお願い致します!

おすすめ記事

アロア、ハーブ

風邪対策に役立つ!「免疫力を高めるアロマやハーブ、その使い方」

世界的な蔓延を危惧されているコロナウィルスーー。その動向や対策について、実に様々な情報が飛び交っています。大切なことは、 …

「本当のツボ」って、どこにあるの?

1月6日に発売しました「セラピスト2月号」は、セラピストたちのスキルアップのための情報が満載です! 中でも、第2特集の「 …

いつもの自分より少し頑張ってみる〝挑戦〟のアシュタンガ・ヨガ

ヨガの流派のひとつ「アシュタンガ・ヨガ」。ヨガを習っている人なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。そして、アー …

新刊&新作DVD