特集
セラピスト本誌の特集記事と連動したWEBオリジナル記事、インタビュー記事、セラピー体験記など、セラピストや専門家が綴るオリジナル記事です。
-
2017/03/13 PR
セラピー体験記 第6回 病気にならないケア ”乳がん”
クレイセラピーセミナー 『第1回 病気にならないケアシリーズ "乳がん"』 第1部 乳がんにならないための"おっぱいケア" 第2部 乳がん治療とクレイセラピー 構成◎本誌編集部 日本女性の乳がん患者数は、大腸がんを抜き第1位。 乳がんの罹患率(かかる割合)は増加の一 ……
-
2017/02/08 PR
【無料で診断!】からだ占い
「からだ占い」とは、生まれた日の月の位置である「宿」(宿命)をからだの位置に置き換えた、新感覚の占いです。 あなたが生まれた日にリンクする「からだの場所」をうまく意識し、からだからのメッセージを受け取ることで、自分でも気づかなかった心の奥底の気持ちを引き出してくれます。 ……
-
2017/01/17 PR
セラピー体験記 第6回 東洋医学×アロマの最高峰! ガブリエル・モージェイさんに会う!
皆さん、この本に見覚えはありますか? そう、 「東洋医学×アロマ」 を実践している人で、 知らない人はいない・・・ 『スピリットとアロマテラピー』。 (フレグランスジャーナル社発刊、10刷以上を更新中) そして、この ……
-
2017/01/05 PR
セラピー体験記 第5回 ”恋を叶える”天然アロマ100%香水!
こんにちは〜。セラピスト編集部のはんざわです。セラピー体験記、第5回。今回は、昨年12月に開催された、「アロマの香水づくり講座」をレポートします。足を運んだのは、東京・四谷にあるアロマスクール、アクトインターナショナルスクールさん。香水づくりのテーマは何と・・・、「恋に効くバニラ香水」。講師の太田奈 ……
-
2016/10/12 PR
美しくなる食事療法Vol.2「食の資格の取り方、使い方」連動記事
食の資格・検定は、ここ10年で急激に増加し、さまざまなニーズに合わせて多様化しています。 その要因として、私たちを取り巻く食環境が変化し、戦後の食料が足りない時代から、世界中から新しい食べ物が持ち込まれ、町中にあふれる飽食の時代へと変化したことがあげられます。それに伴い、食習慣の乱れ ……
-
2016/10/12 PR
皆が実感!アロマのスゴい効果!!
2015年に日本アロマセラピー学会と協同で行った、『アロマセラピーの実態調査』アンケート。 この調査の中では、全国のセラピストや医療従事者、アロマ愛好家からアロマセラピーの効果を感じたエピソードを寄せていただきました(セラピスト2016年8月号掲載)。 誌面ではお伝えしきれなかったアロマ ……
-
2016/07/25 PR
自然療法の国際総合学院IMSIの「セラピューティック リフレクソロジー」
数千年の歴史を経て体系化された「東洋医学」。 この理論に基づいて構築されたのが、 「セラピューティック リフレクソロジー」です。 南アフリカの国家資格ともなったこのセラピーは、 これだけで独立開業できるだけの本格派。 そのメソッドをご紹介します。 取材・文◎山村浩 ……
-
2016/07/14 PR
セラピスト8月号 タッチング特集ウェブ連動記事(後編)
セラピストの基本であり、一生磨きつづける技術であるタッチング。 前編に引き続き、どのようなことをこころがけると、優れたタッチングができるのか、現役のセラピストがそのポイントを紹介します。 構成◎本誌編集部 (写真はイメージです) セラピスト8月号では ……
-
2016/07/11 PR
セラピスト8月号 「バッチ博士の植物観察法」連動記事
「黄色い色をした花は、人に元気を与えてくれる」など、"花色"や"姿かたち"から植物の持つエネルギーや質を推測するのが、植物の「徴」の理論です。 セラピスト8月号の巻頭記事「植物の生きざまが人と共鳴し、癒しを生み出す」では、フラワーエッセンス研究家の東昭史さんと、花療法士のYOKOKO ……
-
2016/07/07 PR
セラピスト8月号 タッチング特集ウェブ連動記事(前編)
セラピストの基本であり、一生磨きつづける技術でもあるタッチング。優れたタッチングは、人を安心させ、身体の自己治癒力を呼び起こす力があります。では、どのようなことをこころがけると、優れたタッチングができるようになるのかというと、それは多種多様。セラピスト1人ひとりが、セラピーの場で培ってき ……
-
2016/06/28 PR
「第6回エステティックグランプリ」開催!
6月20日、「第6回エステティックグランプリ グランプリファイナル」が、グランキューブ大阪で行われました。 まずは前日に行われた、「フェイシャル技術部門」セミファイナリスト20人が登場! その中から勝ち上がった3人が、ファイ ……
-
2016/05/18 PR
セラピスト6月号第2特集 「十人十色の体質改善メソッド」特集連動記事
数年前より一般でも受ける人が増えてきた「遺伝子検査」。今回は、高輪クリニックでの肥満遺伝子検査の体験レポートをセラピスト編集部員がお届けします。 取材・文◎本誌編集部 今まで分からなかった自分の体質が、遺伝子検査で一発で解析できる!......ということで、行ってきました遺伝子検査。 ……
-
2016/05/09 PR
セラピスト6月号第1特集連動記事 ウォーキングで女性性の高めましょう!
セラピスト6月号第1特集では、「女性性を高める女神セラピー」を特集しています。女性性を高めるための方法は様々ありますが、ここでは、ウォーキングセラピストの多村亜希子さんに、ウォーキングや仕草により女性らしさを高める方法を解説いただきます。 取材・文◎小平多英子 気の巡りをよくし、気持ちが ……
-
2016/05/06 PR
セラピー体験記 第3回 「香りのイメージングから、アロマの本質を知る!」
セラピー体験記第3回は、 2016年4月26日(日)に行われた、 アロマセラピストの小林ケイさん(以下、ケイさん)のセミナーについてお届けします。 まずこちらの書籍をご覧ください。 弊社発行の小林ケイさんの著書、『人生を変える!! 奇跡のアロマ教室』です! そもそもこの本は、 ……
-
2016/03/09 PR
セラピスト4月号、「ダイエットセラピー特集」掲載
現在発売中の「セラピスト4月号」では、第1特集特集として「ダイエットセラピー」の記事を掲載しています。 その中で、桜香純子さんが行う施術メニューを紹介しています。 桜香さんは、カウンセリングにより悩みや気になることを聞き出します。 通常の手法にコーチングの技 ……
-
2016/03/09 PR
セラピスト4月号第1特集 ダイエットセラピー連動記事 睡眠が長い人と短い人、どっちが痩せる?
たっぷりの睡眠が、美肌や健康のために良いことは、もはや常識ですね。けれど、ダイエットの場合はどうでしょうか?睡眠が長い人と短い人、どちらが痩せやすいのか、ダイエット健康協会の代表を務める古谷暢基さんに伺いました。 お話◎古谷暢基さん 取材・文◎本誌編集部 活動時間が長いとカロリーを消費す ……
-
2016/03/07 PR
セラピスト4月号第2特集連動記事 セルフ診断♪深層心理を知り、心を癒す花セラピーのフラワーアレンジメントを見つけよう!
花屋さんの前を通ったとき、ふと気になった花や、花を生けるときに何気なく最初に選んだ花には意味があります。 花の心理療法「花セラピー」では、花セラピストによるカウンセリングを通して自分の心と向き合いながら、あなたにぴったりの癒しの花のアレンジメント(花セラピーアレンジメント)を作ることができ ……
-
2016/01/19 PR
リラクゼーションにかかせない、ドライヘッドスパ!!
「パソコン使いすぎた。スマホ見過ぎた・・・」。 そんな現代人がリラックスするのに適した施術といえば、何でしょう?? 答え: ヘッドマッサージ、です! 最近、ヘッドの施術を取り入れるサロンさんが増えていますよね。 今回は、1月7日に発売されたセラピスト2月号で掲載した「リラクゼーション ……
-
2016/01/07 PR
セラピスト2月号、「ディープティシューマッサージ」掲載
現在発売中の「セラピスト2月号」で、「ディープティシューマッサージ」の記事を紹介しています。 ディープティシューマッサージの特徴は、クライアントに痛みを与えずに深部にアプローチできる、 セラピストが力を入れずにラクにできる、あらゆる施術にプラスできる、など ……
-
2016/01/03 PR
セラピスト2月号第2特集連動記事 頭の疲れをとり、全身の血行を促進するつむじケア
スマートフォンの普及やデスクワークをする人が増えている現代では、頭に熱がこもり、足が冷える"頭熱足寒"になっている人が大勢います。足が冷えて血の巡りが悪くなると、首・肩凝りをはじめとしたさまざまな不調が表れます。そんな時に役立つのが「つむじケア」。いつでもどこでも簡単にできて、頭も身体もすっきり ……