エステティックの技術を取り入れて、施術に美容効果も!「美zen筋骨トリートメント」

2014年の 第4回「エステティックグランプリ」で、

フェイシャル技術部門の優勝に輝いた、エステティシャンの舟津真里さん。

美の結果を出すと共に、施術中の深いリラクゼーションを重視し、
美と健康を相乗効果で高めるトリートメントを創り上げました。

この記事では、技術を生み出すまでの船津さんの半生を紹介するとともに、

(1) 揺らす、(2) ほぐす、(3)老廃物を流す、(4)筋肉を元の位置に戻すの

4ステップの紹介を解説。


揺らし、ストレッチ、筋肉をほぐす、舟津さんのテクニック。
さまざまな技術を融合した、セラピーサロンにおすすめしたいこのメソッドを紹介します。

【2014年10月号掲載】
今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

ハワイアンクリニカル・ヒーリング ロミロミの〝効く〟スキル

私たち人間は、自然の力である「マナ」によって生かされています。 栄養になる植物や動物、魚、そしてその命を育む大地、 私たちを守ってくれる祖先が、マナを与えてくれています。 オイルを使ったボディトリート …

「看取り士」に学ぶ 魂に寄り添う”その時”の心構え

セラピストが活躍する場が、ますます広がっています。 リラクゼーションだけではなく、ホスピスなど、人の「死」と直結する場に身を置くことも少なくありません。 数日前にケアをしたクライアントが、いなくなって …

大人が読むと違った世界が見えてくる セラピストのための絵本セラピー

大人が読む絵本には、これまでの「経験」がプラスされるため、 今まで忘れていた心や、心の奥に仕舞い込んできた 気持ちを思い出させてくれます。 きっと、セラピストとして働くあなたの心も 癒してくれることで …

伝統を今にアレンジした 季節のチンキレシピ

まだ医療が発達していなかった時代、人々にとって医薬品の代わりとなったのが身近にある植物でした。 植物の恵みを活かした自然療法というとアロマやハーブを思い浮かべますが、実は同様に長い歴史を持ち、しかも使 …

日本の“スーパーフード”を味わおう 日本茶の魅力と楽しみ方

うだるような夏の暑さが落ち着き始め、秋を感じるようになってきたこの頃。季節の変わり目で、体調を崩している人も多いのではないでしょうか? そんな人にぴったりな飲み物が日本茶です。日本茶インストラクターの …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

no image

シルクのパワー!真実のコスメ「DueAnfe」でお肌復活中

こんにちは! 編集部の諏訪です。 今日は金曜日。一週間は早いですね~(・ω・)/ あっという間です。 一日一日を大切にし …
no image

“癒しの原風景”は何でしょうか?

新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 今年は家族や親族など、近しい人たちと正月を過ごす …

プライベートブランドを作りたいセラピストのための、OEMの予備知識(セラピスト6月号第2特集連動記事)

 セラピスト6月号の第2特集では、『サロンコンセプトに合わせた「わたしのブランド」を確立 プライベートブランドを作ろう! …

新刊&新作DVD