
「身体に良いといわれる食事を心がけているのに、いつもお腹の調子が悪い……」
そんな“腸の不調=不腸”改善の新習慣として注目されている「FODMAP」は、
“小腸では吸収されにくい発酵性の糖質の総称”で、
これらを控える食事によって不腸を改善するというもの。
セラピストなら知っておきたいFODMAPについて、
“腸ケア”の専門家・宮﨑拓郎さんが解説します。
【セラピスト2022年8月号 掲載】
「身体に良いといわれる食事を心がけているのに、いつもお腹の調子が悪い……」
そんな“腸の不調=不腸”改善の新習慣として注目されている「FODMAP」は、
“小腸では吸収されにくい発酵性の糖質の総称”で、
これらを控える食事によって不腸を改善するというもの。
セラピストなら知っておきたいFODMAPについて、
“腸ケア”の専門家・宮﨑拓郎さんが解説します。
【セラピスト2022年8月号 掲載】
スクール講師座談会 後編 「セラピスト同士、連携を取りながら、自分にしか出来ないことを極めてほしい!」
特集 ハーブの奇跡、食卓の魔法。 「ハーブの奇跡の物語1」 ハーバルクリエイター溝口律子さん まずは一つのハーブから。ふだんごはんが見違える薬草料理
特集 ハーブの奇跡、食卓の魔法。 「ハーブの奇跡の物語5」 国際中医師寺薗真衣さん 薬膳の視点からハーブのある食生活を送る
ハーブ&プレバイオティクス食品で大腸をキレイに! 春季療法で花粉症を予防しよう!
無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。
ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。
「セラピーワールド東京 2023」ご来場いただきまして、ありがとうございました!
期間限定!「セラピーNETカレッジ」で学び「セラピスト検定」で腕試し! ―演習問題&解答― (セラピスト6月号連動記事)