繰り返す不腸を癒すキーワード
「FODMAP」って、何ですか?

「身体に良いといわれる食事を心がけているのに、いつもお腹の調子が悪い……」
そんな“腸の不調=不腸”改善の新習慣として注目されている「FODMAP」は、
“小腸では吸収されにくい発酵性の糖質の総称”で、
これらを控える食事によって不腸を改善するというもの。
セラピストなら知っておきたいFODMAPについて、
“腸ケア”の専門家・宮﨑拓郎さんが解説します。

【セラピスト2022年8月号 掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

一年中使える和のハッカ 「薄荷」の正しい選び方、使い方

日本ではすでに平安時代から使われていた薄荷。 近年では、西洋のものに比べてシャープな香りの「和ハッカ」が注目を集め、 一時は店頭から消えるほど。とはいえ、実はハッカのクオリティは 玉石混交なのが実情。 …

スクール講師座談会 後編 「セラピスト同士、連携を取りながら、自分にしか出来ないことを極めてほしい!」

アロマティークインスティチュート アネルズあづさ アイディアヒューマンサポートサービス 浮世満理子 アンジェラックスアカデミー 大杉みどり Holistic Beauty Academy 中山めぐみ …

特集 ハーブの奇跡、食卓の魔法。 「ハーブの奇跡の物語1」 ハーバルクリエイター溝口律子さん まずは一つのハーブから。ふだんごはんが見違える薬草料理

ここからは、ハーブのスペシャリストたちが、ハーブ料理のレシピや醍醐味を解説。一人目は、薬草魔女養成塾を主宰する、ハーバル・クリエイターの瀧口律子さんです。日常の食事に取り入れられるハーブの使い方を提案 …

特集 ハーブの奇跡、食卓の魔法。 「ハーブの奇跡の物語5」 国際中医師寺薗真衣さん 薬膳の視点からハーブのある食生活を送る

中薬(生薬)というと難しいイメージを持ちますが、私たちに馴染みの深いハーブや野菜などの食材も多く含まれます。スーパーで手に入るものを使って日々の食事に取り入れてみませんか? 続けることで、心や身体がき …

ハーブ&プレバイオティクス食品で大腸をキレイに! 春季療法で花粉症を予防しよう!

アレルギーの代表ともいえる、花粉症。 毎年悩む症状だけに、日々行える予防法を知りたいところです。 メディカルハーブケアに精通する木之下惠美さんが、花粉症を予防し、トラブルをやわらげるハーブを使った食事 …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

「セラピーワールド東京 2023」ご来場いただきまして、ありがとうございました!

10月6日(金)7日(土)の二日間にわたり、「セラピーワールド東京 2023 〜セラピーライフスタイル総合展〜」を開催し …

「セラピーワールド東京 2023」二日目、10時スタート!

「セラピーワールド東京 2023」二日目、10時スタート! 昨日はたくさんのご来場、誠にありがとうございました。 本日も …

期間限定!「セラピーNETカレッジ」で学び「セラピスト検定」で腕試し! ―演習問題&解答― (セラピスト6月号連動記事)

セラピストの多くが、活躍する現在もさらなるスキルアップを目指し、さまざまな方法で学びを深め、セラピーに役立てています。そ …

新刊&新作DVD