悩みの原因を多角的に見立て確かな結果を出す「身体均整法」

内臓に負担のかかりやすい人、頭に負担がかかりやすい人…。

人は皆、それぞれ異なった身体の歪み方をしています。

カイロプラクティック、オステオパシー、スポンデロテラピーなど、さまざまな手技療法を融合し、
身体を”運動機能”を中心に見立てる「12種体型診断」に基づいて、
多岐に渡るアプローチを行うのが、
日本生まれの整体法「身体均整法」です。

「骨盤がどう歪んでいるかによって、身体に現れる症状や感性、話し方に影響を及ぼす。
人の数だけ歪みの種類がある」という身体均整法のエッセンスについて、
身体均整法学園の三浦さんと矢作さんにお話を伺いました。

【2014年8月号掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

一年中使える和のハッカ 「薄荷」の正しい選び方、使い方

日本ではすでに平安時代から使われていた薄荷。 近年では、西洋のものに比べてシャープな香りの「和ハッカ」が注目を集め、 一時は店頭から消えるほど。とはいえ、実はハッカのクオリティは 玉石混交なのが実情。 …

+アイテムのセルフケアで心整う、身体健やか! 鍼灸師が教える セラピストのための「お灸」

ツボを温めることによって血行が改善し自然治癒力が高まり、 さまざまな不快症状を緩和する「お灸」。 日本では馴染みある療法ですが、今、改めて注目度が高まっています。 今回は、そんなお灸を、セラピストのセ …

料理で心を整える、食べ物で心を癒す メンタルフードきほんのき

食べ物や料理は身体を整えるだけのものではありません。たとえば、最近話題の発酵食品は、腸内環境を整え心も健康に導くと言われています。また、丁寧に料理するという行為には、行動療法的な癒し効果もあるのです。 …

使う・創るから、教える・売るまで カードはセラピストの最高のブランディング・ツールに!

セラピストにとって「カード」とは、カウンセリングのツールや、 単独メニューとして取り入れることができるアイテムです。 ところが近年、自身のセラピーやコンセプトを表現するツールとして 自らカードを創り、 …

特集 ハーブの奇跡、食卓の魔法。 「ハーブの奇跡の物語2」 フィトセラピスト岡野真弥さん フィトケミカル栄養学で不眠、アレルギーなどの不調を改善!

かつて薬として使われていたハーブは、不調に合わせて摂れば、心身回復の効果を期待できます。フィトセラピストの岡野真弥さんは、多忙による体調不良をハーブで改善。その効果と、メソッドとなるフィトケミカル栄養 …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

手ごねせっけん

休日の癒し時間に“アート手ごねせっけん”はいかがですか?

こんにちは。編集部Rです。 突然ですが、あなたは日頃どんなせっけんを使っていますか?せっけんというと、丸や四角をイメージ …

「スペシャリストが教える、『精油の選び方』上達レッスン」

お客さまのために最適な精油を選ぶこと。これはアロマセラピストとして基本のスキルでありながら、悩むことの多い仕事です。セラ …

9月16日開催!雲瑶先生の「漢方美容かっさ」入門セミナー

本誌の人気連載「セラピストのための中医学」を執筆中の、中医師で刮痧国際協会会長・雲瑶氏による、中国伝統 「漢方美容かっさ …

おすすめセミナー

おすすめ書籍&DVD