創刊20周年特別企画
笑顔と健康を育み20年
そして“未来の繁栄”に向けて――

本誌が創刊してから20年となる今春、同じ年月をセラピー業界で過ごしてきた二人をインタビューしました。
テーマは、「20年を振り返り、業界の未来を展望する」。
これまで交わることのなかった二人ですが、それぞれのフィールドで蒔いた種は確実に育ち、身を結んでいました。さまざまな出来事とともに振り返ります。

【セラピスト2021年6月号 掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

50代からの食養生 アーユルヴェーダなどをベースに栄養を補う 消化力を高めて、生命力アップ!

女性ホルモンの分泌が少なくなる更年期前後、世代的なストレスや身体の変化でどっと疲れやすくなります。 助産師であり、アーユルヴェーダテクニシャンのたつのゆりこさんが、更年期前後の食養生について解説します …

ストレスから学ぶ「もっと幸せになる」方法 五感を使って“脳”から答えを導き出す WATCHセラピー

2月に著書『気づきの心理療法 WATCHセラピー』を発売した夜久ルミ子さん。“気づく”を語源にもつ【WATCH】は、五感の頭文字であるW(ワード・聴覚)、A(アロマ・嗅覚)、T(トリートメント・触覚) …

トルコの薔薇に魅せられて

愛と美の女神ヴィーナスを象徴する花の女王、薔薇。 その華麗な姿と芳香は、女神のイメージそのままに エレガントな女性らしさや美しさを高めてくれます。 東西の文明が溶け合ったトルコは、 ブルガリアと並ぶ薔 …

東洋の「耳針療法」と、西洋の「オリキュロセラピー」を融合した 耳ツボセラピー

私たちの心身の不調はさまざまな形で現れますが、中でも耳は“健康のバロメーター”と言われるほど、多くのサインを発してくれます。110ものツボが存在する耳へのセラピーを行っている白髭ゆかりさんに、耳ツボセ …

女性ホルモンのための栄養素と、心の取り扱い方 “本能”で食べれば、女性ホルモンはととのう!

仕事に家庭に、恋愛。さまざまなことが起こる女性の人生では、ときに女性ホルモンが乱れることも…。 入浴や運動など、さまざまなケアの方法がありますが、やはり大切なのは、ホルモンの元となる毎日の食事。 「女 …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

オーガニック素材のバスボムを求め、森と緑の藤野エリアへ!

こんにちは! ビールが一際美味しい季節になりましたね。一時期はクラフトビールにはまっていましたが、最近はクラフトコーラな …
no image

アロマテラピー検定2級試験対策問題集

アロマテラピー検定2級試験対策問題集 2級 50問/35分 目標正答率80%(40問) 採点と解説!   監修 …

癒しフェア2022 in TOKYOに行ってきました!(その1)

こんにちは。 秋の祝日、いかがお過ごしですか? 朝晩はすっかり冷え込むようになりましたが、晴れた休日は気持ちの良いもので …

新刊&新作DVD