「 心理療法 」 一覧
-
-
ヒプノセラピーとNLPを学んで、カウンセリングに役立てよう!
2022/08/05 -
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo 2022」は、12月16日(金)17日(土)の開催となります。二日間、約60コマのセミナーと講演会を行いますが、本日はヒプノセラピ …
-
-
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo 2022」に、新たに3つのEXPOが誕生!
2022/08/03 -
「THERAPY WORLD Tokyo 2022」は、アロマ・ハーブをはじめ、多種多様なセラピー・ヒーリング・美容法・自然療法全般、さらに「食事療法」や「占い」などを体感し、学び、購入することができ …
-
-
2022/07/27 -
こんにちは! 来週からはもう8月、皆さま夏バテなどされていませんか。セラピストは自分の心と身体が資本!ですから、忙しいときもご自分の状態を見直しつつお過ごしください。 自分の状態といえば『セラピスト』 …
-
-
2022/01/19 -
こんにちは編集部Tです。 みなさんは「夢」を見ますか? これはかなり個人差があると思います、ちなみに私はほぼ毎日見るタイプです。ほのぼのしたものから怖い内容までランダムに見ておりまして、昨年12月に開 …
-
-
2021/10/20 -
ぐっと気温も下がり、まもなく暦は11月になるのだなと実感している編集部Tです。今年もあと3カ月ほどとは早いものです! 2021年もコロナ禍の一年となりつつありますが、この状況が始まって以来、社会全体の …
-
-
2021/09/22 -
こんにちは編集部Tです。 敬老の日に続き、明日は秋分の日と祝日が続きますね~。皆様いかがお過ごしですか? 私はこのお休みを利用して、読もう読もうと“積ん読”していた本にようやく手を伸ばすことができまし …
-
-
2021/05/28 -
こんにちは、編集部Tです。 皆さんは「バウンダリー」という言葉をご存知ですか? あるいはスキゾイドやリジットといった単語なら耳にしたことがある、という方もいらっしゃるかもしれません。バウンダリーとは物 …
-
-
2021/04/21 -
ここ数日、初夏の陽気が続いています。ついつい開放的になりがちですが、新型コロナウイルス感染予防のためには、油断はいけませんね。 セラピストの皆さんは、しっかり感染予防対策を行い、様々なセラピーを施して …
-
-
これからの必須スキル!オンライン対話の「見せ方」「聞き方」「伝え方」とは?
2021/01/13 -
こんにちは、編集部Tです。 2回目の緊急事態宣言地域が拡大されましたが、個人が気をつけるべきことはあまり変わらないような……などと思いつつ過ごしています。宣言発令の有無に関わらず、あくまでコロナ禍とい …
-
-
メンタルケアの重要性が、例年以上に高まる2020年。セラピストと医療従事者が手を組んで、クライアントを支援するためには?
2020/08/11 -
今年は感染症や熱中症対策など、セラピストがこれまでに培ったスキルや知識を世の中に発信する機会が増えています。とりわけ、アロマやハーブ、自然療法だけでなく、メンタルケアの重要性が例年以上に増していると言 …
-
-
「発見! アロマ&ハーブEXPO 2020」セミナー&ワークショップお申込み受付中!
2020/01/29 -
雑誌「セラピスト」が創刊したのは、2001年5月のことでした。以来、20年近くに渡り、多くのセラピスト、ヒーラー、エステティシャン、心理カウンセラー、整体療術師、そして医師、看護師、鍼灸あん摩マッサー …
-
-
「10年つづくサロンの秘密」から「精油とハーブでがんを癒す」まで。セラピスト誌、この1年の特集企画を振り返る。
2019/12/16 -
現在セラピスト編集部では、1月7日発売号(2020年2月号)の編集が佳境を迎えています。毎年この時期になると、今年のカウントダウンをはじめるようになりますね。 2019年は、あと15日! そこで、こ …
-
-
「発見! アロマ&ハーブEXPO 2018」セミナー申込み開始!
2018/10/02 -
12月7日(金)、8日(土)に開催する、「発見! アロマ&ハーブEXPO 2018」。 全国で活躍している一流セラピストと講師が行う、仕事と暮らしに役立つセミナーの申込みが始まりました。 皆様のこれか …
-
-
10月号がもうすぐ発売(9月7日)。第1特集は三大精油、第2特集は家族がテーマ
2018/08/31 -
家族の問題が起きたとき、誰かを悪者にするのではなく、家族がお互いを尊重し、同じ方向を向いたとき、解決の糸口が見えてくる…… この特集では、「母が重くてたまらない」など、母娘を中心とした家族問題、アディクション(嗜癖、依存症)の本を多数、世に送り出し、40年以上に渡り、家族問題に向き合ってきた、臨床心理士の信田さよ子さん、そして「母がしんどい」の著者で漫画家の田房永子さんにもご協力いただきました。
-
-
「マジョラムの学名」と「心象風景」の一致(?)におどろく!〜ことばと感受性のつながりの神秘を知る〜
2018/07/27 -
こんにちは〜。 セラピスト編集部のHです。 やっと東京は涼しくなりましたね。 あまりの暑さに、どんどん命が削られていくのを感じました…。 さてさて。 先日、弊社から『アロマアナリーゼ』の …
-
-
8月号取材雑感。〜自然の中に身を置いて暮らし、女性性を認めて生きると、みんなが生きやすくなる〜
2018/06/29 -
こんにちは~。 セラピスト編集部のHです。 関東近辺、梅雨が明けましたね。 みなさん水分補給はしっかりと〜。 さてさて、7月6日には「セラピスト8月号」が発売されます。 今回の特集は、 「 …
-
-
2018/05/17 -
セラピストの皆さんからの人気も高いおのころさんが、長年のカウンセリング現場の経験から見えてきた「病とココロの関係性」を、丁寧に解説する新連載が始まりました(セラピスト6月号)。
-
-
“怖れの条件反射”は、神経系がつくった「トラウマ」のしわざかも(そして治る!)。
2018/02/23 -
こんにちは〜。 セラピスト編集部のHです。 まだ寒いですが、だんだん春がやってきているのを感じるこの頃。 四季があるってすばらしい。 時間の流れを感じられるのが何だかうれしいのは、年をと …
-
-
次号の第1特集は「美容とアロマ」がテーマ!&新連載2本もあります
2017/12/21 -
アロマテラピー, ビューティーセラピー, 心理療法毎日寒くて寒くて、凍えている編集部AKIです。 一人用のこたつを買おうか迷っている年の瀬。 セラピスト2月号の校了までもう一息といったところでしょうか。 次号の第1特集のテーマは「アロマで美容」。お悩 …