セラピストに求められる「能力」とは? 「人気メニュー」を作る上で必要なこととは?

投稿日:

数年前、あるスクールから講師の依頼を受けて、「取材したくなるセラピスト、リピートしたくなる個人サロン」をテーマに講義をしました。

このテーマに必要な要素として、9箇条を掲げて話をしたのですが、そのうちの1つが「編集能力」でした。

 

 

日頃、雑誌の編集をしていて感じること、注意していること。

セラピストが個人サロンを開業して継続・発展していく上で必要な能力。

 

この2つの共通項として「編集能力」があり、それが双方にとって、とても大切であるということを、様々な事例を挙げて解説しました。

 

来週(7月5日)発売する「セラピスト8月号」の特集企画は、「サロンの人気メニュー50選」です。

この特集の中で、「売れるメニューをどのようにして作るか?」をテーマにセラピストさんに話を伺いました。

 

セラピストの皆さんは、様々なスキル、メソッドを身につけ、自身の施術メニューに活かしています。

しかし、ただ闇雲にセラピーを学んでいるわけではありません。

 

セラピストの小松ゆり子さんは、「様々な技術を習得することは大事ですが、それらを如何に使いこなすかがもっと大切」と言います。

まさに編集能力が必要な場面ですね。

 

 

小松さんは、「レコード会社の元宣伝マン」というキャリアの通り、とても編集能力に優れたセラピストさんです。

それゆえ、10ものセラピーメソッドを1つのメニューに統合して、人気メニューとして確立しています。

 

なお、小松さんの記事は「セラピスト4月号」にも掲載しています(元宣伝マン・人気セラピストが教える、宣伝のコツ、ライティングの極意)。

 

編集部I

おすすめ記事

ビューティーワールドジャパン 東京、必見のセミナーが目白押し!

4月28日(月)〜30日(水)に東京ビッグサイトで開催される日本最大級の総合ビューティ見本市「ビューティーワールド ジャ …

アロマテラピーインストラクター試験体験談

3月22日に第35回AEAJ認定アロマテラピーインストラクター試験が実施されました。当ホームページでは、セラピスト本誌と …
no image

市野さおり先生の妊活にぴったりのツボ「三陰交」のセルフアプローチ

『セラピスト』本誌で妊娠しやすい身体づくりをサポートする「妊活リフレ」を紹介した看護師・リフレクソロジストの市野さおりさ …

新刊&新作DVD