美容、リラクゼーションから代替補完療法まで。アロマやハーブの応用範囲はどんどん広がる!

投稿日:

東洋医学や伝統医療、民間療法など、現代西洋医学以外の各種療法は「代替補完療法」と呼ばれ、西洋医学に代わる、あるいは補うものとして、近年日本でも数多くの人たちが活用しはじめています。中でもアロマやハーブをはじめとするセラピーは、医師・看護師などの医療従事者や薬剤師にも人気で、自然治癒力や免疫力を高めたり、自律神経を整える効果が注目され、クライアントのケアに積極的に役立てられています。

その応用範囲は多岐に渡り、「認知症」や「がん」、「心の病」から、「感染症」「アレルギー」まで。さらには「更年期ケア」や「さまざまな不定愁訴」にいたるまで、予防やケアの1つとして活用されています。また、日頃から自らの心身を整える「セルフケア」の手段としても使われているのです。
このように、美容やリラクゼーションだけでなく、代替補完療法の1つとして応用されるアロマやハーブ。その効果や活用法を知ったり、直接講師に学んだり、あるいは最新のアイテムを手に入れる場として、「発見! アロマ&ハーブEXPO 2020」はピッタリです。

4月24日(金)、25日(土)の2日間は、全国からセラピストや自然療法愛好家が浅草に集います。ぜひ、「代替補完療法」の効果的な手段として、新たな発見にお役立てください!

編集部I

おすすめ記事

「第7回エステティックグランプリ グランプリファイナル」開催!

フェイシャル技術部門でグランプリを獲得した田村章子さん(中央)と、準グランプリの庭野実加さん(左)、川東由美子さん(右) …

セラピスト4月号第1特集 ダイエットセラピー連動記事  睡眠が長い人と短い人、どっちが痩せる?

たっぷりの睡眠が、美肌や健康のために良いことは、もはや常識ですね。けれど、ダイエットの場合はどうでしょうか?睡眠が長い人 …

一般社団法人プラスアロマ協会代表理事・齋藤智子さんに学ぶ 「アロマ調香デザイン学」のエッセンス

最終回 アロマ空間演出の現場から 〜香りがあるライフスタイルの提案へ〜 これまでアロマスクール、マッサージケア、香育など …

新刊&新作DVD