覚えづらい筋肉の名前と役割。おすすめの勉強法、あります!

投稿日:

こんにちは。
なんとなく重たい曇天から、今日は爽やかな秋晴れで気持ちいいですね。
発売中の『セラピスト12月号』の第2特集「セラピストの“誰にも聞けなかった”50の疑問Q&A」では、まるで今日の天気のように、モヤモヤをスッキリ!させるヒントが満載です。

いざセラピストとして活動してみると、スクールでは習わなかったトラブルや、ちょっとした「こんな時どうしたらいいの?」に直面します。ひとつ1つは小さな疑問でも、塵も積もればなんとやら‥‥。ということで、「接客・接遇」「施術」「経営」「人間関係」「ライフスタイル」の5ジャンルの疑問について、スペシャリストたちにアドバイスをいただきました!

50のQ&Aスペシャリスト

なんともそうそうたるメンバー、頼もしすぎます!
事前に読者の皆さんから募った疑問・お悩みを一気に伺ったところ、返ってきた回答に、編集部でも目からウロコがぽろぽろ。日頃からセラピー業界のあれこれを取り扱っている私たちも、ものすごく勉強になったり新発見が多くありました。さすがスペシャリストの方々。。。「そうか、その発想でいいんだ」と気づかされ、どの解決策も、すぐに皆さまのお役に立つ特集ができてしまいました‥‥!!
これは必読、いや永久保存版ですよ〜〜

たとえば表題に挙げた「筋肉の名前と役割」の勉強法、皆さまはどのようにしていますか? 解剖学を学ぶのが大変とされる第1歩が、やはりこの筋肉の名称です。
この質問には、上原健志先生が答えてくれました。

上原健志さん50のQ&A_筋肉名称の覚え方
他49個も大納得のアンサーがずらり。悩めるセラピストはぜひ手にとってみてくださいね♪

また、上原先生は12月開催の『THERAPY WORLD Tokyo』でもセミナー講師として登壇されます。「タイ古式マッサージと解剖学 コラボレーション実技講座」をテーマに、タイ政府認定校ITM本校日本部門総合ディレクターの三野幸浩(みのゆきひろ)さんとともにお送りします。
タイ古式のアクロバティックな施術を通じて、筋肉の仕組みや施術効果を解説します。「タイ古式って未経験‥‥」「解剖学って難しそう‥‥」というどちらの人にも、分かりやすく、もっと深く勉強したくなること間違いなしの実技&解説講座です。お席もどんどん埋まってまいりましたので、お申込みはぜひお早めに!

↓↓セミナー詳細をチェック↓↓

THERAPY WORLD Tokyo_三野先生&上原先生セミナー

編集部T

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピストのための動画講座「セラピーNETカレッジ」
→https://www.therapynetcollege.com/

セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo 2022」
→@aromaherb_expo
→https://www.instagram.com/aromaherb_expo/

セラピーのチカラ、セラピストハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab
→https://www.instagram.com/therapist_bab/
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

小澤智子先生のボディリーディングの教科書

【12/25発売】DVD『ボディリーディングの教科書』

こんにちは。 セラピスト必読の新刊情報! 本日ご紹介するのは、明日12月25日に発売されるこちらのDVDです。 ーーーー …
樋口先生ヘッドスパセラピスト10月01

あの人気ヘッドスパサロンの“あの技”見せます―頭皮を揉みほぐすことでエネルギーが巡りやすい身体にー

セラピスト10月号では、“予約の取れないセラピスト”としてそのヘッドスパテクニックが話題の美容研究家「樋口賢介さん」に登 …

全国からセラピストが集まる2日間! “私のアロマとハーブスタイル” 「発見! アロマ&ハーブEXPO 2018」開催!

12月7日(金)、8日(土)の2日間、に渡り開催する、セラピスト100号記念イベント、“私のアロマとハーブスタイル” …

おすすめセミナー

おすすめ書籍&DVD