側弯&ねじれの肩こりを自力でなんとか回避!「姿勢分析」の恩恵✨

投稿日:

この間、少し風邪をひいてしまい、ヨガを2〜3回続けて休んでしまったのですが、
その後…先週末、左肩がめちゃくちゃ痛い肩こりと首痛に!!
まるで左肩だけに子泣き爺が乗っているような痛さでした。

実は、私は背中に側弯とねじれがあるらしく、
何も意識していないと右肩上がり&内旋が常になってしまいます。
なのでヨガを怠った結果、それが悪化したようです……

背中の側弯・ねじれは、以前(10年前くらい)にヨガ教室のイベントで、
「姿勢測定」のイベントで測ってもらって分かりました。
体にパッドをつけて、モニターの前でポーズをしただけですが、
関節(肩・腰・膝)それぞれが何センチ何度ずれているという正確な結果をいただきました。

今や、「AIの姿勢分析」アプリもたくさん登場しており、
EXPO等でも高性能なものをアピールされているのを見ました。

サロンやセラピストさんも参考になるのではないでしょうか⁉︎
外部サイトですが、こちらが参考になります。

【徹底比較】導入すべき姿勢分析アプリランキングTOP10【事業者向け】

また、肩こりへの施術には、こちらがおすすめ✨

お客様大満足の「肩こり」改善メソッド、あります!

なので、私の肩こりの原因は上記の通り自覚があったので、
なるべく左肩を上げてPC作業したり、週末にヨガしたりしたところ、
ありがたいことに痛みはなくなりました!

編集部M

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo」
→@aromaherb_expo
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

【動画で学ぶ】 頬上げ&ほうれい線消し たった1分で若返りのセルフケア!

「年齢を重ねても美しくありたい!」これはすべての人に共通の願いでしょう。でも、顔のたるみやほうれい線など、どんなに気をつ …

サロンチラシの制作に必要なのは、デザイン力or編集力?

2月1日より大幅リニューアルした本サイト、皆さま使い勝手はいかがでしょうか。 リニューアルにあたり編集部内でも、今まで以 …

「アロマ生活」始めてみませんか?〜アロマとともに叶える“わたしらしい”暮らし方〜

皆さんは、日常にアロマを取り入れていますか? 朝、昼、夕、夜など、シーン別にアロマを楽しんでみるのもいいですね。また、ラ …

新刊&新作DVD