逆マタニティトリートメント!?

投稿日:

こんにちは!

セラピスト編集部マツウラです。
先日、とても貴重な体験をしました。

妊娠5カ月のセラピストさんにトリートメントをしていただいたのです!
ボディは椿オイル、
ヘッドマッサージはクロモジの精油という
まさにセラピスト12月号の「日本生まれの精油とハーブ」

1109_matsu01.jpeg
そのセラピストさんは、数年前に取材した際
「アロマの身土不二」という概念を教えてくださった方。
それがやっと特集になり、やっとトリートメントも体験させていただきました。

本当にありがとうございます☆

さらに、

「妊娠してから精油やトリートメントの好みはどう変化したか?」

「セラピストとして仕事との付き合いは?」

など、マタニティケアの連載も担当している私にとって
大変貴重な意見をいただくこともできました。
本誌で「ホリスティックマタニティケア」連載中の中村あづささん(ブログはコチラ)も
おっしゃっていましたが、アロマセラピストとして色々試してみたかったけれど
つわりの時期は「アロマどころじゃない(笑)」というのが本音のようです。

施術に関しては、「それまで気持ちよかったツボ押し系の施術が痛く感じるようになった」とも。

妊婦さん自身、自分の身体の変化を把握できていない状態なので
なおさらセラピストにとっては慎重にならなくてはいけませんね。

妊娠線や分娩時、産後はベビーマッサージなどで
精油や椿オイルを試してみたいとおっしゃっていました。
1109_matsu02.jpeg
椿オイルでつるっと安産祈願!
ご報告、楽しみにしています(^∇^)

セラピスト編集部*マツウラ*

おすすめ記事

no image

「勘違いのおもてなし」にならないために

世界最大のスポーツの祭典と言われている、サッカーのワールドカップが開幕しました。 4年に一度、一国を舞台に32カ国の代表 …

OEM で「オリジナルブランド」を作るメリットとは?

私だけの「オリジナルブランド」を作ってみたい―― セラピストやエステティシャンであれば、一度はこうした想いを抱いたことが …

素敵な笑顔の理由は、心のあらわれ? それともエクササイズによるもの?

先日、ある飲食店で、とびきり笑顔の素敵な店員さんに出会いました。 話す言葉は、それほどかしこまっているわけではなく、ユニ …

新刊&新作DVD