セラピスト「第一世代」に学ぶ、「行動力」と「バイタリティ」

投稿日:2017年6月1日

今日から6月。

170601ina1.jpg

会社や学校は、猶予期間があるものの、衣替えの時期ですね。
とはいえ今年の5月はとても暑かったため、既に夏の装いで活動している方が多いようです。

セラピスト編集部も、汗をかきつつ連日、取材に奔走中。
今日は突然の豪雨もありましたが、各自が精力的に働いていました。

さて、毎号「セラピスト誌」の取材で、様々な方にお会いしていますが、日本で働くセラピストたちも、複数の世代が活躍するようになったと実感しています。

170601ina2.jpg

まだ日本に「アロマテラピー」や「リフレクソロジー」などの名称が浸透していなかった1990年代に、セラピー先進国である英国などに渡り、スキルや知識を身に付けた「第一世代」のセラピストたち。

彼らの苦労は計り知れませんが、新しい道を切り開くバイタリティに溢れ、何事にも動じない強さを持っていました。

その尽力もあって、全国各地にアロマテラピーや自然療法のスクールが乱立した2000年代。
その頃、現れた「セラピスト第二世代」たちは、時に回り道をしながらも、開拓者が築いた道を歩み、セラピストのキャリアを積んでゆきます。

この時期、セラピストの数も飛躍的に増え、日本にセラピー文化が根づき始めたのです。

しかし、2010年以降になると、セラピーや自然療法、健康や美容に関する数多くの情報が複数のメディアから発信され、世の中に溢れるようになります。
こうした状況は、肥えた目を持つお客さまを育て、その結果、セラピストにはより幅広い知識が求められるようになりました。

この時代にサロンを開いた「セラピスト第三世代」の悩みは、他サロンとの差別化。
開業をするにも様々な情報がありすぎて、一歩踏み出すことに躊躇する人たちが増えていったのです。

日本のセラピーを取り巻く現状は、年々変化しています。
各世代には、その時代に即したメリットがありましたが、一方で前に進むのを妨げる「壁」もありました。

それでは、これからの時代に「成功」するためには、どうすれば良いのでしょうか—-。
その鍵は、「第一世代」の彼らが、自ら道を切り開いた「行動力」にあるのではないでしょうか。

用意された道を歩むだけでなく、新しい道を切り開くことは、決して簡単なことではありません。
でも、自身の強みを認識しながら、ニーズを捉え、前に踏み出す「行動派」が、確実に生き残る時代になると感じています。

きっと、どの世代であっても、成功している人たちは、道なき道を開拓しているのでしょう。

稲村

おすすめ記事

今作りたい! 季節のクラフト8選 Recipe.3 黒文字のヘアワックス ~全身保湿クリームとしてもOK~

材料 黒文字精油 木部 6滴(1%) シアバター 3g ミツロウ 3g ライスキャリアオイル 22㎖程度 道具 ガラスク …

OIL in LIFE EXPO 2017が開催

吉川千明氏とYUKIE氏のトークセッション。多くの来場者がメモを取りながら聴講していた。 世界各国から唯一無二のプレミア …

メーカー、ディーラー、代理店と編集部が精選! サロンアイテム大公開!「ベストセラー編」

健康と美容、癒しを追求するセラピストやエステティシャンにとって、アイテム選びは施術の効果やサロンの価値を高める大切なもの …

新刊&新作DVD