明日は「新月」。月のリズムに合わせて「和精油」を取り入れてみよう!

投稿日:

月のリズムに合わせた精油の活用法を提案する「ムーンセラピー」特集。
現在発売中の「セラピスト2月号」は、月相カレンダーの付録付きです。

明日、2月10日(土)は「新月」です。
月のサイクルは「新月」「上弦の月」「満月」「下弦の月」と、大きく4つに分けることができますが、新月の日から上弦の月になるまでの7日間は、“新たなスタート”のタイミングになります。
この時期に何か新しいことを始めると、月のサイクルに乗って成就されていくといいます。

和精油の第一人者として、産地と消費者をつなぐ「日本の精油」の普及に尽力している重松浩子さんは、この時期にオススメの和精油として「ブンタン精油」をあげています。
新月の日中は、ブンタン精油のフレッシュで爽やかな香りにより気力が充実し、後押しされて踏み出しやすくなるような感覚になるといいます。

また汎用性の高い「ラベンダー」は、敏感なときの心身や肌にも役立てやすい精油として、この時期にオススメできるそうです。

月のリズムを知り、それに合わせた生活を実践する上で、こうした和精油も積極的に活用してみてはいかがでしょうか?

編集部I

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo」
→@aromaherb_expo
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

no image

食べた物から、身体は作られる!

こんにちは。 セラピスト編集部の青木です。 編集部のブログは初登場です! ようやく、春らしい暖かい日が少しずつ増えてきま …

ホルモンバランスを整える「毒だしワーク」は、心身リセットの習慣化にもつながる。

現在発売中の「セラピスト10月号」では、これまで多くのクライアントとセラピストをケアし、現在は女性ホルモンケア専門家とし …

セラピスト12月号、顧客満足度を高める7つのポイント

11月7日に発売します「セラピスト12月号」。 その特別企画として、「顧客満足度を高める7つのポイント」を紹介しています …

新刊&新作DVD