似ているが異なる「成長痛」と「オスグッド病」。では、オイルトリートメントの方法とは?

投稿日:2021年8月7日

東京五輪が間もなく終わろうとしています。コロナ下での開催については賛否両論ありましたが、スポーツの普遍的な魅力を感じる日々だったのではないでしょうか。
近年、セラピストがスポーツケアを行うケースが増えています。第一線で活躍するアスリートから、部活や、スポーツを楽しむ愛好家まで、その範囲は広いのですが、身体の構造や機能をしっかり理解した上でアプローチすることに変わりはありません。
「私は心地よさだけを目的にする“癒しのセラピスト”から、機能改善をサポートできる“ヘルス・プロフェッショナル (健康の専門家)のマッサージセラピスト”へ進化することを目指すセラピストの方々を、心から応援します。そこで、“機能改善の施術”とはどんなものか、イメージしやすいテーマとして、サッカーによる症状への施術プランを作り、セラピスト8月号に掲載しています」
こう語るのは、マッサージセラピストの國分利江子さん。
現在発売中の「セラピスト8月号」では、マッサージセラピストが行う、スポーツ選手へのオイルトリートメントの方法を紹介しています。

主に少年期のサッカー選手に起こりがちな「成長痛」「オスグッド病」「グロインペイン症候群」という3つの事例を取り上げ、それぞれについてのマッサージセラピーの方法を写真付きで解説しています。ぜひ、ご覧いただき、お役立てください!

編集部I

おすすめ記事

敏感肌でインドア派の人におすすめしたいナチュラルUV対策グッズ

毎日暑い!暑いのが苦手な私は、3連休もほぼ家から出ず……ずっと引きこもっていました。本格的に「夏」という感じですが、この …
no image

それぞれの生き方

こんにちは!セラピスト編集部の田中です。 梅雨の季節になると、休日に外出する気分にならず、 室内で過ごすことが多くなりま …
no image

アロマテラピーインストラクター試験対策問題集 総仕上げ Part2

アロマテラピーインストラクター試験対策問題集 Part2 総仕上げ・その② 50問/60分 目標正答率80%(40問) …

新刊&新作DVD