真の『癒しの音楽』は、クラシックか? ヘヴィメタルか?…どちらも、似た傾向の人が好む音楽だという研究結果も

投稿日:2020年2月11日

 こんにちは、編集部のSです。

 先日、今年度のクラシックコンサートチケットを購入しました。

チケット

 “今年度”というのは、“年間会員”という制度で2020年度分のコンサートのチケットを1年分先払いで押さえる買い方。今回購入した一番遠いコンサートは、1年以上先の2021年3月22日の予定です。

似たようなスタイルでかれこれ10年以上買い続けています。ただ、時間の自由が利いた頃はこれもよかったのですが、最近は仕事で、せっかく買ったチケットを無駄にすることもしばしば。もったいない思いをしています。

 コンサートと言えば、何度か参戦したことのある「フェス」が しばらく行っていないうちに、開催されなくなってしまっていました。

調べてみたら「2017年」の開催を最後に、「2018年」「2019年」と開催されていなかった様子。復活の噂も聞こえてこないので、おそらく今年(2020年)も開催されないでしょう。

ステージライト

このフェスで初めて出合ってファンになったバンドもありました。特徴あるフェスが無くなってしまうのは残念です。

ちなみに、このフェスの名前は「Loud Park(ラウド パーク)」。日本では、誤解と偏見で見られることの多い音楽ジャンル《ヘヴィメタル》を中心とした音楽フェスです。

 この音楽には、脳科学者で医学博士、認知科学者でもある中野信子氏の著書によるとさまざまな効能が秘められているそう。

いくつか抜粋すると、「孤独や不安を癒やし、自己評価を下げない」「ストレス耐性を上げ攻撃性を和らげる」など、ある意味『癒しの音楽』とも言える側面を持った音楽だったのですね。

さらに「認知機能や知的好奇心、ストレス耐性の向上など、知育に欠かせない数々の効果が認められる」とあり、「モーツァルトより…」といった売り文句も付されています。

また別の研究では、英国の大学の研究者たちが世界の3万6000人を対象に個人の性格と音楽の好みの関係を調べたところ、「クラシックのファンとヘビーメタルのファンがよく似ている」といいます。

ライブの盛り上がり

 さて、「第2回 アロマ&ハーブ クラフトコンテスト」の作品募集締切のリマインダーです。

今回の応募締切は、『2020年2月29日(土)23:59』です。残り3週間を切りました!!!!

クラフトコンテストへの応募は、『クラフトコンテストの特設ウェブサイトから。

また、クラフトづくりのヒントも満載ですのでぜひご確認ください!

その他にもクラフト作りのヒントになる動画がTNCCで配信されています。

★配信の紹介ページ:『「セラピーNETカレッジ」の新番組『【第1回クラフトコンテストグランプリ】栗原美也子のクラフト作りのススメ』配信中!

★TNCCの該当動画ページ:『栗原美也子のクラフト作りのススメ

そして、

コンテストへのご応募お待ちしています!!

おすすめ記事

no image

セラピスト2月号取材裏話!〜ワークショップ編〜

こんにちは。セラピスト編集部のはんざわです。 前回に引き続き、セラピスト2月号の取材裏話をお届けします。今回の裏話の記事 …

立春は、身体にとってのお正月。香りと共に春をお迎え…… 二十四節季アロマ養生塾「立春大吉祭」のご報告

「立春は、身体にとってのお正月」そう教えてくれたのは、更年期で悩む女性のために、セルフケアの講座などを開催しているナチュ …

【Instagram】ピアニスト佳伸愛さん、香りの伝道師大村はる美さんとインスタLIVEを行いました!

昨日は、ピアニスト佳伸愛さんと香り伝道師大村はる美さんをお迎えして、インスタライブを行いました。お集まりいただき、コメン …

新刊&新作DVD