お客さまとの信頼関係を築くことは、施術の結果以上に大切なこと。「エステティックグランプリ」第9回大会より

投稿日:2019年7月15日

夢や誇りを持ったエステティシャンが日本を美しくする――

このスローガンのもと、毎年多くのエステティシャンが、共に学び、共に成長し、共に輝く舞台、「エステティックグランプリ」。

その第9回大会ファイナルが、開催されました。

エステティックグランプリ表彰式

エステティックグランプリ フェイシャル技術部門

パシフィコ横浜の大舞台で、今年も「フェイシャル技術部門」と「モデルサロン部門」のグランプリが確定しました。

いずれの部門も、大会の意義や意味を深く理解している多くのサロンがエントリーしているからでしょうか、年々レベルは向上し、順位をつけるのが心苦しい気持ちになりました。

二つの部門を見て、日本のエステティックの心技体のレベルは、第1回大会が開催された8年前よりも、はるかに上がっていると実感しました。

一方、今年新たな部門として初代グランプリが生まれたのが、「ボディ結果出し部門」。

1人のお客さまの体重やサイズダウンに加えて、理想のプロポーションに近づけてゆく、ボディの結果を競う部門です。

こうしたエステティックのボディ部門は、昔から様々な所で行われています。 しかし、そのほとんどが、結果を出したお客さまにスポットを当てたものであり、エステティシャンは黒子の存在でした。

その意味で、2010年にスタートしたエステティックグランプリは、エステティシャンが主役となるステージを演出する、画期的な試みだったのです。

今回初開催となった「ボディ結果出し部門」も一見、お客さまにスポットを当てているようでありながら、実はお客さまをサポートしているエステティシャンにも、しっかりと光を当てていました。

グランプリを獲得した「Asian Field」多久和亜紀さんとお客さまとの日々の物語は、エステティックの素晴らしさと大きな可能性を示してくれました。

そして、ボディの結果を出すために大切なことは、お客さまとエステティシャンが、「二人三脚」で目標に向かうことだということを、改めて明示してくれたのです。

お客さまとの信頼関係を築くことが、いかに大切であるか――

それが、「ボディの結果を出すこと」だけにとどまらず、エステティックのあらゆる目的の達成と、美の創造につながるということを、分かりやすく教えてくれた、とても意義のある大会でした。

編集部I

おすすめ記事

ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタントを務めた、エリカ・アンギャルさんにインタビュー!

「美しくなるフードセラピー[食事療法]」Vol.4が発売になりました。 今号の特集は、「医師・管理栄養士が認めた! ファ …

【7月13日15:00〜ラボインスタライブを開催します!】

7月13日(水)15:00より、インスタライブを行います! 本日のゲストは…… マジックハンズ・セラピストアカデミー代表 …

ただ一輪でいい 生花を絶やさないサロン空間で心澄む

まさかの夏日で、東京では桜が開花した日。私事ですが、子どもの卒業式を迎えました。 (先生方が入学式に桜が散っていないか心 …

新刊&新作DVD