What's New!
-
2016/10/27
お肌の不調を改善する食べ物がすぐにわかります!
こんにちは。セラピスト編集部の田中です。 ここ数日、一気に秋めいた空気になってきましたね。 大好きな焼き芋が美味しく食べられる気温になって、私はとても嬉しいです。 突然ですが、みなさんは「今日食べるもの」をどのように決めていますか? 家族が好きなもの、健康に良さそうなもの、 スーパ ……
-
2016/10/12
皆が実感!アロマのスゴい効果!!
2015年に日本アロマセラピー学会と協同で行った、『アロマセラピーの実態調査』アンケート。 この調査の中では、全国のセラピストや医療従事者、アロマ愛好家からアロマセラピーの効果を感じたエピソードを寄せていただきました(セラピスト2016年8月号掲載)。 誌面ではお伝えしきれなかったアロマ ……
-
2016/10/12
美しくなる食事療法Vol.2「食の資格の取り方、使い方」連動記事
食の資格・検定は、ここ10年で急激に増加し、さまざまなニーズに合わせて多様化しています。 その要因として、私たちを取り巻く食環境が変化し、戦後の食料が足りない時代から、世界中から新しい食べ物が持ち込まれ、町中にあふれる飽食の時代へと変化したことがあげられます。それに伴い、食習慣の乱れ ……
-
2016/10/07
食べても美味しいハーブティー
こんにちは。 セラピスト編集部の田中です。 10月なのに夏のような気温が続いていますがみなさん体調など崩しておりませんでしょうか? 私はカボチャやさつまいもなどの秋の味覚が大好きなのですが、 暑いとほっこりした食べ物があまり楽しめないので、 早く涼しくなって欲しいな〜と願っておりま ……
-
2016/08/16
植物からメッセージを受け取る、1泊2日のリトリート♪
こんにちは~。 セラピスト編集部のはんざわです。 皆さんお盆はいかがでしたか? セラピスト編集部はというと・・・入稿近くのため全員出勤しておりました(涙)。 世の中の楽しそうな人たちをうらやましげに見つつ、キーボードをコトコト。 そんなワーカホリックな私が楽しみにしているのが、9月の長野へ ……
-
2016/07/25
セラピスト誌15周年記念特別セミナー開催!
こんにちは。 セラピスト編集部の田中です。 昨日7月24日に、セラピスト誌15周年記念特別セミナーが開催されました! 編集部ブログでもさまざまな形で事前のご紹介をさせていただいておりましたが、 当日のセミナー講師の先生方のお話は本当に素晴らしく、 スタッフとして撮影や受付をしていた ……
-
2016/07/25
自然療法の国際総合学院IMSIの「セラピューティック リフレクソロジー」
数千年の歴史を経て体系化された「東洋医学」。 この理論に基づいて構築されたのが、 「セラピューティック リフレクソロジー」です。 南アフリカの国家資格ともなったこのセラピーは、 これだけで独立開業できるだけの本格派。 そのメソッドをご紹介します。 取材・文◎山村浩 ……
-
2016/07/15
セラピーの神様対談@0724渋谷
こんにちは~。 セラピスト編集部のはんざわです。 来週24日(日)は、セラピスト誌15周年イベント。 今、隣のデスクでは、編集部員がナンバープレートを作っていたり、 会社の上の階では、販売部の人たちが予約を受け付けていたり。 なんだかわやわやした雰囲気です。 いろんなセラ ……
-
2016/07/14
セラピスト8月号 タッチング特集ウェブ連動記事(後編)
セラピストの基本であり、一生磨きつづける技術であるタッチング。 前編に引き続き、どのようなことをこころがけると、優れたタッチングができるのか、現役のセラピストがそのポイントを紹介します。 構成◎本誌編集部 (写真はイメージです) セラピスト8月号では ……
-
2016/07/11
セラピスト8月号 「バッチ博士の植物観察法」連動記事
「黄色い色をした花は、人に元気を与えてくれる」など、"花色"や"姿かたち"から植物の持つエネルギーや質を推測するのが、植物の「徴」の理論です。 セラピスト8月号の巻頭記事「植物の生きざまが人と共鳴し、癒しを生み出す」では、フラワーエッセンス研究家の東昭史さんと、花療法士のYOKOKO ……
-
2016/07/07
セラピスト8月号 タッチング特集ウェブ連動記事(前編)
セラピストの基本であり、一生磨きつづける技術でもあるタッチング。優れたタッチングは、人を安心させ、身体の自己治癒力を呼び起こす力があります。では、どのようなことをこころがけると、優れたタッチングができるようになるのかというと、それは多種多様。セラピスト1人ひとりが、セラピーの場で培ってき ……
-
2016/06/28
「第6回エステティックグランプリ」開催!
6月20日、「第6回エステティックグランプリ グランプリファイナル」が、グランキューブ大阪で行われました。 まずは前日に行われた、「フェイシャル技術部門」セミファイナリスト20人が登場! その中から勝ち上がった3人が、ファイ ……
-
2016/06/27
セラピスト本誌創刊15周年記念セミナーその5。谷口晋一氏&小澤智子氏スペシャル対談
セラピスト本誌が創刊してから15年。 これまで様々な企画を立て、取材をし、記事を制作してきました。 2004年10月号 2008年8月号 2010年6月号 いろいろな方との出会いがありましたが、中でももっとも多かったのが、サロンやスクールをご自身で展開してい ……
-
2016/06/23
セラピスト本誌創刊15周年記念セミナーその4。野見山文宏さんの「感じてわかる!解剖学ミニ講座 身体のみかた・使い方」
7月24日(日)に開催する、セラピスト本誌創刊15周年記念「特別セミナー」。 「5年後、10年後に、セラピストとして活躍するために――」をテーマに、セラピー業界の第一人者の皆さんが教壇に立ちます。 今日は、野見山文宏さんによる「感じてわかる!解剖学ミニ講座 身体のみかた・使い方」を紹介します ……
-
2016/06/16
セラピスト本誌創刊15周年記念セミナーその3。和真音さんの「シンギング・リン特別演奏」
皆さんは、 シンギング・リンをご存知でしょうか? シンギング・リンとは、360度どこを奏でても同じ周波数と倍音を奏でる音響楽器で、2004年に日本で生まれました。 一度奏でると3〜4分もの長い間、心地よい音が響き続けます。 その音には、低周波から高周波までの幅広い周波数が含まれ ……
-
2016/06/14
セラピスト本誌創刊15周年記念セミナーその2。小林ケイさんが語る、「クライエントに求め続けられるセラピストとは?」
セラピスト本誌創刊15周年の感謝を込めて、7月24日(日)に開催する「特別セミナー」。 テーマは、「5年後、10年後に、セラピストとして活躍するために――」です。 今日は、プログラム2の小林ケイ氏によるセミナー、「5%セラピストに残るために クライエントに求め続けられるセラピストとは?」を紹 ……
-
2016/06/10
セラピスト本誌創刊15周年記念セミナーその1。 神崎貴子さんが語る、「セラピストからスポーツアロマトレーナーになる!」
今春、セラピスト本誌が創刊15周年を迎えました。 そこで、読者感謝企画として、7月24日(日)に、東京・渋谷のシダックスホールで、「特別セミナー」を開催いたします。 テーマは、「5年後、10年後に、セラピストとして活躍するために――」。 そのプログラムは、以下の通りです。 セミナー1 ……
-
2016/06/02
NHK「ガッテン」で”触れる”効果が明らかに!〜オキシトシン母さん〜
こんにちは~。セラピスト編集部のはんざわです。 昨日6月1日放送のNHKの「ガッテン」で、こんな内容が放映されました。 お題は、『痛み&認知症に効く!「癒やしホルモン」の驚きパワー』。 「癒しホルモンが出ると、痛みが消えたり、認知症なども改善する ……
-
2016/05/20
「セラピスト誌」創刊15周年。その歩みを振り返る
今月、「セラピスト本誌」が創刊15周年を迎えました。 ↑セラピスト創刊号 そこで、その歩みを振り返ってみましょう――。 弊社では、1990年代に、「気の森」という季刊誌を発行していました。 「気の森」は、気功の専門誌として創刊しましたが、その後、古今東西さまざまな ……
-
2016/05/18
セラピスト6月号第2特集 「十人十色の体質改善メソッド」特集連動記事
数年前より一般でも受ける人が増えてきた「遺伝子検査」。今回は、高輪クリニックでの肥満遺伝子検査の体験レポートをセラピスト編集部員がお届けします。 取材・文◎本誌編集部 今まで分からなかった自分の体質が、遺伝子検査で一発で解析できる!......ということで、行ってきました遺伝子検査。 ……