セラピー体験記第12回 後編 病気にならないセルフケアシリーズ第2回

投稿日:2018年1月17日

180117_1.jpg

国際クレイセラピー(ICA)が主催する「病気にならないセルフケアシリーズ第2回」の体験記。
後編では、第2部の「乳がんにならないための”おっぱいケア”」の模様をお伝えします。
講師は引き続き、一般社団法人日本おまたぢから協会の代表・立花杏衣加さんです。

乳がんに罹る日本人女性が増加しているのは周知の通り。
乳がん検診の予約がいっぱいの病院も多いそうです。
早期発見につながる検診も大事ですが、まず大事なのは”予防”であると立花さんは言います。
確かに検診に通うことも大事ですが、乳がんになりやすい習慣のある人は、
それらを改める必要がありますよね。

170118_3.jpg

そもそも、おっぱいとはどのような臓器でどういう役割を果たすものなのか、
ホルモンとおっぱいなど、知っているようで知らないおっぱいのお話を知ることができました。
乳がんだけではなく、マシュマロのようなふわふわ美乳になるメソッドも紹介してもらいました。

立花さんによれば、乳がんになりやすい生活習慣は、
喫煙や過度の飲酒はもちろん、ピルやステロイドの長期服用、ストレス過多、
補正下着の愛用、ブラジャーを24時間つけ続けるなどだそうです。
小麦や乳製品を常食していたり、野菜不足だったりするのも良くないそう。
食生活では、良いものを摂ることが大事ですが、もっと大事なのは悪いものをできるだけ摂らないこと。
味噌やごま、大豆製品、オーガニック野菜や果物をとることが大事だそうです。
やはり、健康に生きるためには食生活を見直すことがとても大切です。

180117_2.jpg

その後は、美乳を育成するための「ふわふわおっぱいマッサージ」を参加者みんなで実践していきました。
立花さんの言われた通りにマッサージをすると、身体がぽかぱかして喉が渇いてきました。
代謝が良くなるのでしょうか?
マッサージをした前と後では、おっぱいのボリュームも違って見えます。
美乳のためには、このマッサージを朝と晩の1日2回やるのが理想なのだとか(生理中はお休みします)。
乳がんのセルフチェックも併せて行うと良いですね。

第2部も、女性なら知っておくべき知識が満載で、とても充実した1日になりました。
この「病気にならないセルフケアシリーズ」のイベントは、今後も開催される予定だそうです。
ぜひ、参加して、自分の身体と向き合ってみてください!

イベント名:病気にならないセルフケアシリーズ第2回 第2部「乳がんにならないための”おっぱいケア”」
主催:ICA
開催時間:2時間半
開催地:新宿村スタジオ
費用:ICA会員・日本おまたぢから協会会員/6,480円、ICA受講生&準会員/7,560円
   検定&カモマイルクラブ会員/9,720円、一般/10,800円(税込、教材費含)
セラピーの種類:ホリスティック
セラピーのレベル:初級
セラピーの先進性:オーソドックス(根源的)
セラピーを活用できる場所:日常生活やセラピーサロン
講座に向く人:自然療法に興味のある方
体験者:セラピスト編集部AKI

おすすめ記事

癒しの聖地・沖縄を視察し、沖縄+セラピー+自分の未来を考える「セラピスト@プロフェッショナル会議in沖縄(12月3日~6日/4日間)」参加者募集がスタート!

12月3日(月)~6日(木)の4日間、産官学のプロジェクト「セラピスト@プロフェッショナル会議in沖縄(Vol.1)」が …
小澤智子先生のボディリーディングの教科書

【12/25発売】DVD『ボディリーディングの教科書』

こんにちは。 セラピスト必読の新刊情報! 本日ご紹介するのは、明日12月25日に発売されるこちらのDVDです。 ーーーー …
マーティー松本氏

9月21日に東京開催!『すぐわかる!「トリガーポイント療法」実践セミナー Part1 & Part2』

痛みの原因部位に対し、物理的な刺激を加えることで痛みを取り除いてゆく「トリガーポイント療法」の第一人者、マーティー松本氏 …

新刊&新作DVD