中枢神経を刺激する顔の反射療法 フェイシャルリフレクソロジー

「フェイシャルリフレクソロジー(顔神経反射療法)」というセラピー、
ちらほらと、その名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?

これは、脳に近い顔にアプローチする施術のことで、さまざまな不調を軽減するメソッド。
デンマーク出身の世界的なセラピスト、ロネ・ソレンセンさんによって、30年程前に編み出されました。

西洋のゾーンセラピーや神経学、東洋医学の経絡、ベトナムの民間療法など
世界中の技術を融合させたこの技術は、
現在では世界25カ国以上に広まり、セラピストは1万1000人を数えます。

フェイシャルをすると、なぜか身体も心もスッキリする…。
セラピストならば、そう感じたことも多いことでしょう。

フェイシャル技術を進化させた、その驚くべき効果とメソッドについて紹介します。

【2014年12月号掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

エステティックの技術を取り入れて、施術に美容効果も!「美zen筋骨トリートメント」

2014年の 第4回「エステティックグランプリ」で、 フェイシャル技術部門の優勝に輝いた、エステティシャンの舟津真里さん。 美の結果を出すと共に、施術中の深いリラクゼーションを重視し、 美と健康を相乗 …

フィレンツェで息づく薬草学と今なお愛される「古典薬局」の存在

植物を用いた「薬草」を使って、心身の不調を改善するということは、古来より行われています。 ギリシア、ローマ、アラビアの科学を受け継いだイタリア・フィレンツェは、 13世紀末に貿易と通貨経済の中心として …

一見さんや休眠客をリピーターに変える「手紙の書き方」

セラピストの集客ツールの一つである、「手紙」。 その書き方を、 2万円の手紙の経費で100万円を超える利益を出した経験を持つ、 “ラブレター職人”の小曽根一智さんが伝授します。 …

瘀血を取り除き健康で美しい〝巡る身体〟をつくる 中国伝統〝刮痧(かっさ)〟療法

小顔効果などで日本でも女性の注目を集める「刮痧」は、そもそもは美容に特化した手技ではなく、推拿や鍼灸と同じ中国の伝統療法の一つです。ブームの今こそ正しく刮痧を知るために、漢方アロマと刮痧によるトリート …

メディカルハーブの恵みを120% 活用する!

私たちの自然治癒力を高め、 身体と心の健康をサポートしてくれるメディカルハーブ。 最近は心療内科など医療現場でハーブを取り入れる動きも見られます。 この記事は、メディカルハーブのキホン的な定義からさま …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

no image

おすすめコスメ&メイクグッズ その2

急に涼しくなってきて、毎朝何を着ようか悩んでいる編集部のAKIです。 以前、編集部のコスメ番長を勝手に名乗り、愛用中のス …

セラピスト10月号は9月7日発売! クライアントとセラピストが選んだ“三大精油”とは?

やっと『セラピスト10月号』の作業を終えたと思ったら、次号の『フードセラピー』『セラピスト12月号』の準備へ。。。さて、 …

デスクワークと冷房による足のむくみ? リンパマッサージで血流をスムーズにすると、免疫アップ効果も狙えます!

こんにちは、編集部Tです。 早くも暑い日が続いていますが、社内は冷房が効いていて快適♪ なんて思っていられるのも夕方まで …

新刊&新作DVD