痛みを与えず深部にアプローチする「ディープティシューマッサージ

ディープは「深い」、ティシューは「組織」、

ディープティシューとは、直訳すると「深部組織」という意味を持ちます。

ディープティシューマッサージは、その名のとおり、クライアントに痛みを与えずに身体の深部にアプローチできるマッサージです。

 

セラピストが力を入れずにラクに行える、あらゆる施術にプラスできる、などその長所は多々あります。筋肉や骨格など、身体の仕組みを理解すれば、決して難しくはありません。

多くの一流アスリートにディープティシューマッサージを行う、治療家の広橋憲子さんが、その方法を解説します。

【2016年2月号掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

現役セラピストたちの“手技の悩み”を解決しよう! プロに学べば“1DAY講座”でこんなに変わる!

“結果を出せる手技を身につけたい!”と望む、セラピストたちが集う講座があります。 それはエフルラージュ(軽擦法)だけで結果が出せるメソッド、エフェクティブタッチテクニークを教える、小澤智子さんの1DA …

あなたのアロマの資格をもっと活かしてみませんか? 達人がHowtoを伝授「ワークショップ」を開催しよう!

「アロマの資格は持っているけど、自分や家族にしか使っていなくてもったいない!」。 こんな悩みにぴったりなのが“ワークショップ”。 アロマの知識を活かせる他、さらにそこから広がる交流も楽しめます。 ワー …

トリートメントの幅が広がる&リピート率アップ! お客さまをさらに満足に導く 「フェイシャルトリートメント」を身につける

セラピストの幅をより広げることが出来るフェイシャルトリートメント。 効果的に行うために知っておきたい知識や技術をタカラ・インターナショナル エステティックカレッジの主任教育ディレクターのパメラ・アドキ …

潜在意識のメッセージを受け取り、本来の輝きを取り戻すアートセラピー「風景構成法」

アートセラピーの一種、「風景構成法」は、箱庭療法の平面版とも言えるもので、精神科医の中井久夫氏が編み出して以来、45年の歴史を持っています。 山や川、道、動物、人など11のモチーフを順番に描いて風景を …

美容食でお客さまをもっとキレイにできるサロンに!

食生活が乱れてしまうと、 身体だけでなく心までバランスを崩してしまいます。 また、食は美容にも関係するとても重要なもの。 食を見直しただけで、長年悩んでいた肌荒れや抜け毛などが改善したという例も少なく …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

「セラピーワールド東京 2025」出展社募集中!早期申込割引中

  「セラピーワールード東京 2025」を10月24日(金)・25日(土)の2日間にわたり東京都立産業貿易セン …
交流会、セラピスト読者交流会

【初開催】第一回「セラピスト読者交流会」を開催いたしました!

8月4日(木)、第1回「セラピスト読者交流会」を開催いたしました! 今回、初めての試みとなるため、編集部も少々ドキドキし …

\編集部が体験!!/チネイザン受けてみたらこんなでした!

こんにちは! 『セラピスト』誌でも何度も取り上げ、業界でもいま注目が集まっているチネイザン。本誌で特集を組むにあたり、実 …

新刊&新作DVD