「 取材日記・後記 」 一覧
-
-
12月、この時期は肌の乾燥が止まりません!肌トラブルの原因は潤い不足だけですか?
2019/12/05 -
12月に入ると、遂に手指だけでなく顔まで乾燥がひどくなってきました。外気の乾燥と、室内の暖房によるダブルの乾燥に24時間さらされているせいか、どんどん潤いが奪われる季節。皮膚はかさかさと剥けはじめ、肌トラブルが尽きません…。
-
-
“定番”だと思っていたクリスマスツリーにも変化の兆し?…“定番”もアレンジが加わり少しずつ変わっているのかも。
2019/12/04 -
この時期によく目にする“定番”の飾り「クリスマスツリー」。“定番”とは言いつつも、さまざまなアレンジがされている気がします。現在「第2回 アロマ&ハーブ クラフトコンテスト」の作品を募集中です!皆様もクラフトで手作りを楽しんで下さい。
-
-
タイヤ屋さんがオススメする、おいしいお料理を出すお店〜2020年版〜
2019/11/28 -
タイヤ屋さんがオススメする、レストランガイドの2020年版が発売。オリジナリティ溢れるお料理に期待が高まります。現在「第2回 アロマ&ハーブ クラフトコンテスト」の作品を募集中です!皆様のオリジナリティ溢れるクラフト作品をお待ちしています。
-
-
ブームから十数年。今もなお、盛んに研究されている「リフレクソロジー」の奥深さ。
2019/11/26 -
20世紀の終わりから21世紀初頭にかけて、日本で一気に有名になった「リフレクソロジー」。駅前のサロンで施術を受けたり、スクールに通う人たちが増加し、リフレクソロジストの資格を取得する人も増えていきまし …
-
-
「今日、何着ていこう……」で悩んだら、“今日のラッキーカラー”で決めてみて! —「人生の扉を開くワーク」で診断ー
2019/11/25 -
こんにちは。編集部のMBです。 寒かったり温かかったり雨だったりと、ここ数日、もう何を着て行ったらよいのやら迷ってしまい、朝ムダな時間を過ごしております……。 そこで今日思いつきました。 「“今日のラ …
-
-
オーケストラって“お堅い”イメージありませんか?…じつは、とっても自由なんです!
2019/11/23 -
オーケストラって、何を使っても、どんな演奏をしてもいいんです。常識で固まった頭を、一度緩めてみませんか?さて、現在「第2回 アロマ&ハーブ クラフトコンテスト」の作品を募集中です!皆様の自由な発想で作り上げたクラフト作品をお待ちしています。
-
-
日本一のサロンが教えてくれる、「もう一度来たくなる」接客とおもてなしの極意とは?
2019/11/21 -
「電話応対は、お客さまとサロンをつなぐ大事な入口です」 こう語るのは、エステティックグランプリの顧客満足度調査で、毎年高評価を得ている「アンジェラックス」の大杉みどり社長です。 近年、サロンの予約と言 …
-
-
2019/11/19 -
ここ数年、家庭菜園を少しずつ始め、収穫の喜びをかみしめております。それでも、“都会ッ子”の私、虫は苦手、草花の知識も無し、日焼けもNG、蚊のアレルギーもあるなど、毎年夏場のお手入れでやや苦戦。そのうえ最近では歳のせいか妙なホトケゴコロが出てきてしまい、“みんな頑張っているんだ(´;ω;`)”などと害虫退治にも心を痛め(笑)、ナメクジやテントウムシダマシに多くの葉や実をやられてしまいました。そんな中、今日ご紹介するのは、幾多の試練を乗り越えて結実した「ピーマン」です。
-
-
仕事の合間のランチタイムはExpress!…エスプレッソの名前の由来が「Express(急行)」だって知ってました?
2019/11/16 -
最新号「セラピスト12月号」が発売されました! そして、「第2回 アロマ&ハーブ クラフトコンテスト」の作品を募集中です!! 1月〜12月の各月から、自由な感性でテーマを選び、自由な発想でクラフト作りにチャレンジしてみて下さい。
-
-
あなたのサロンをPR! スマホ動画コンテスト『私のサロンへようこそ!』 作品募集開始
2019/11/15 -
「発見! アロマ&ハーブEXPO 2020」(2020年4月24~25日開催)では、「スマホ動画コンテスト」を開催。作品応募を開始いたしました!作品テーマは『私のサロンへようこそ!』です。
-
-
セラピストであることの誇りと想いが伝わってくる――マッサージセラピスト・中村直美さんの物語。
2019/11/13 -
セラピスト本誌が創刊してから18年。沢山のセラピストが誕生し、活躍の場も日本全国に広がっています。正確な統計が出ているわけではありませんが、その中心年齢層は欧米のセラピー先進国に比べて低く、30~40 …
-
-
皆さんは毎日よく眠れていますか? ―「眠りたいのに眠れない」いくつかの理由ー
2019/11/12 -
「睡眠負債」という言葉をご存知ですか? 日々の少しずつの睡眠不足がまるで借金のように解消できないまま蓄積されていくことを表した新語で、心身に悪影響を及ぼしかねないこの状態に警鐘をならすべく、William C. Dement 教授(スタンフォード大学)により提唱されました。日本では2017年の流行語大賞トップ10……
-
-
2019年秋。今年のモンブランは、和素材を組み合わせて作られていました。
2019/11/09 -
最新号「セラピスト12月号」が発売されました!そして「第2回 アロマ&ハーブ クラフトコンテスト」の作品を募集中です!!同じテーマでも、1人ひとりのアレンジでオリジナル作品になります。自由な発想でクラフト作りにチャレンジしてみて下さい。
-
-
人間関係がクリアになる新しい「関係性」の専門書、「バウンダリーの教科書」発売! 著者による「読書会」を毎月開催しています!
2019/11/08 -
セラピスト12月号が昨日、全国の書店で発売いたしました。 本日は、その中からバウンダリーの記事をピックアップします。 バウンダリーとは、人と人の間などにある、心理的、物理的な「境界線」のこと。 この線 …
-
-
明日は立冬、今日は「セラピスト12月号」発売日。そして昨日は今年最後のパクチーを収穫
2019/11/07 -
自宅の小さな庭の小さな家庭菜園も、そんな季節の移り変わりを感じさせてくれます。大好きなパクチーが、最後の収穫となりました(涙)。パクチーは一年草なので、毎年、最後簿の収穫が終わると、あぁ、もうすぐ冬だわぁ、と季節を感じているわけです。
-
-
食欲の秋。でも「食事のバランス」を考えて食べないといけませんね ―食べた方がよいもの、控えた方がよいもの―
2019/11/01 -
食欲の秋。とはいえ食欲の赴くままに口にしていれば、過度な体重の増加だけでなく、成人病のリスクを高めたり、また、メンタル不調など、そのツケは必ずやってきます。美容にもよくありません。さらには、毎日の食事の積み重ねが“認知症の発症リスクを下げる”というデータもあるのです。アメリカのラッシュ大学が1000人の高齢者を対象に行った研究によると、「食事(食事法)=マインド食」により、認知症の多くを占めるアルツハイマー型発症のリスクを半減することが確認できたそうです(2015年)。
-
-
「Autumn」「Fall」「Harvest」、あなたにとって 一番イメージに近い“秋”はどれですか?
2019/10/31 -
「秋」を表す英語には「Fall/Autumn」の他に、昔は“実りの季節”を表す「Harvest」が使われていたそう。季節についての学びもクラフト作りのヒントにになります。「第2回 アロマ&ハーブ クラフトコンテスト」の作品を募集中です!!
-
-
今年は約50のブースが集結!JAA主催『いやしの祭典2019@TOKYO』を取材してきました
2019/10/30 -
こんにちは、編集部Tです。 10月26日(土)、東京・品川で開催されたJAA主催『いやしの祭典2019@TOKYO』へ取材に行ってきました! 受付けを済ませると、すぐ目の前に弊社ブースがあり「おおっ」 …
-
-
桃栗三年柿八年。さてグレープフルーツは? −何気なく埋めた種が芽を出したー
2019/10/28 -
こんにちは。編集部のMBです。 編集部のある東京も、だいぶ秋めいてきました。夜は羽織るものがないとちょっと寒い感じです。お店で見かける果物も、柿や梨、ぶどうなど、“秋の果物”が多く並ぶようになりました …