フェイシャルを学ぶセラピストたち

投稿日:

ボディトリートメントを専門に行うセラピストたちによる、フェイシャル・スキルを学ぶ機会が、以前よりも増えています。

「その理由は?」と問うと、以前は「他店舗との差別化」と答える人が多かったのですが、最近では「お客さまからの要望が多いから」や、「リピーターさんに生涯、寄り添うケアをしたいから」という意見が圧倒的です。

「お客さまからの要望が多いから」という意見の中には、「信頼できるあなた(セラピスト)に、ボディだけでなく、お顔もケアしてほしいから」と言われるケースが多いようです。
確かに、自分の心身を良く知るセラピストに、全てをお任せしたいのは当然ですよね。

また、ボディトリートメントを受けて体の調子が良くなると、次に美を追究する傾向が見られます。
そして美しくなると、それが自信につながり、体調面にも良い効果を及ぼします。
この相乗効果を期待できるのが、ボディとフェイシャルを提供するサロンの強みといえるでしょう。

一方、「リピーターさんに生涯、寄り添うケアをしたいから」という意見には、少し戦略的な要素もあり、結婚(ウェディングプラン)、出産(マタニティプラン)から更年期のケアまで、女性のライフスタイルに合わせて幅広いメニューを提供をすることで、末永いお付き合いが出来るという狙いがあるようです。

フェイシャルを学ぶセラピストの数は、今後も増え続けるようですが、いかにそれまでセラピストが掲げ実践してきたサロンのコンセプトと合致させたフェイシャルメニューを提供出来るかが、リピーター獲得の鍵になるのではないでしょうか?

稲村

おすすめ記事

ダイエット&ビューティ

取材で「ダイエット&ビューティーフェア2019」へ!もっと聞きたい学びたいと思わせる講演やデモンストレーションに感激

台風15号が関東を直撃した朝、「ダイエット&ビューティーフェア2019」会期初日の東京ビッグサイトへ取材に行きました。首 …

これからの時代を生き抜く「ZENホメオパシー」をオンラインで学ぶ

カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(CHhom)では、創立者である由井寅子氏が確立した「ZENホメオパシー」を …

「春の嵐」な3月終盤。新しいことを始めたい気分になる、新年度がもうじきやってきます

こんばんは編集部Tです。 本日は取材で外出していましたが、ものすごい風でしたね…! まさしく「春の嵐」、道行く人はみんな …

新刊&新作DVD