情報を惜しみなく提供する、セラピストの「伝道師」

投稿日:2017年10月13日

11月7日に発売する「セラピスト12月号」の編集作業が、大詰めを迎えています。
今号でも、たくさんのセラピストさんにお話を伺いました。

171013ina.jpg

いつも、取材を受けていただく度に、情報を惜しみなく提供していただくセラピストさんたちには、頭が下がります。

彼女たちのほとんどは、インタビューの時だけでなく、セラピスト同士「横のつながりをつくる」活動をして、情報を惜しみなく提供し、日本のセラピストたちのレベルを上げようと試みています。

それはまるで日本にセラピー文化を根づかせようとする、伝道師のようでもあります。

前号で取材した、自身のサロンと、クリニックの統合医療ルームで、アロマトリートメントを提供しているセラピストさんは、次のように言いました。

婦人科クリニックでの施術経験は貴重だと思います。
その知識を自分だけのものにしておくのはもったいないです。
良いことは、どんどん広がって欲しいんです。
セラピストの業界が変な方向に進んで欲しくないから…。
何が健全かというと、その価値観もそれぞれですが、お金だけのためではなく、セラピスト自身が心も身体も健康で、受けてもハッピーになれる。
こういうやり取りができるセラピストが増えるように、自分ができることはシェアしますし、経験して来た方からはシェアさせていただく機会を作っていきたいです。

彼女は、実際にグループを作り、リーダーとして勉強会を実施しています。

たとえ同業者であっても、情報を惜しみなく提供しているセラピストさんには、その何倍もの情報が返ってきます。
そして活躍の舞台も、どんどんスケールアップしていきます。

数年後、さらに大きくなったそのセラピストさんを取材できる時が、とても楽しみです。

編集部I

おすすめ記事

安部雅道氏の「陰陽五行で本当の自分を知る」ための講座開催!〜「自分らしさ」を知ることは、“幸せに暮らすため”の近道〜

「自分らしいって何だろう」「自分の魅力って何だろう」ーー日常に、“インターネットがある生活”が当たり前となった現代。手元 …

「受動的」&「能動的」、2つのアプローチから体を整える!

次号『セラピスト10月号』校了で、編集部はここ2週間ほどバタバタと過ごしておりましたが、なんとか無事印刷工程に進めること …

パソコンやスマートフォンの使い過ぎによる現代人の疲れ目を癒すのは、休息?目薬?それとも…

こんにちは、編集部 Tです。 今週ついに「セラピスト2020年2月号」を無事校了することができました!今回の編集作業中と …

新刊&新作DVD