HERBSTORY cafe&school主宰のつちやよしこさんに「ハーブを使った園芸療法」について取材しました!

投稿日:2018年7月7日

セラピスト8月号が本日発売になりました。

第1特集は、園芸療法。

園芸療法というと、高齢者の方などのリハビリの一環として、

花などの苗を植えて、育てるイメージが強いかもしれません。

それだけでも充分な癒しの効果はもちろんあります。

しかしそれだけではなく、

ハーブを取り入れ、

そこで収穫したものを用いて

クラフトやクッキングをすることで、

園芸療法の可能性はさらに広がっていきます。

こうした活動を高齢者施設などさまざまな場所で

10年以上に渡ってつづけている

HERBSTORY cafe &school主宰の

つちやよしこさんに取材させていただきました。

当日、クラフトの一例として

ラベンダーバンドルズづくりを体験させていただきましたが、

ラバンジンのスキッとした香りに癒されながら、

ものづくりに集中する、

素敵な時間を過ごせました。

(つちやさんが見本を作ってくれました!)

(完成!!!)

 

子どもから高齢者の方、

健常者から障がい者の方まで

すべての人が癒しを感じることができる

ハーブによる園芸療法。

ハーブやアロマの知識に長けている

セラピストさんが取り入れやすい、

セラピーではないでしょうか。

園芸療法でおすすめのハーブクラフトは、

ハーバリウム

染色(ストール)※写真は藍で染めたもの

ハーブを使ったクッキング

など。

その他にもたくさんあり、本誌で紹介しています。

手に取っていただけたら嬉しいです!

編集部AO

 

おすすめ記事

HanaMatcha

なんとも不思議で、素敵な存在「常連客」。店に認められる“客”になるには…

特別なお客さま「常連客」になるためには、きっと“客としての気遣い”がかかせません...「第2回 アロマ&ハーブ クラフト …
no image

大大大好きな精油のブレンドオイル

こんにちは。 セラピスト編集部のはんざわです。 編集部では現在、セラピスト誌とは別に、「精油とハーブのブレンド ムック」 …
no image

東洋医学で体質チェック&セルフケア

東洋医学による症状の分析方法には、「八綱弁証」「五臓六腑弁証」「気血津液弁証」など、さまざまな方法があります。その中の1 …

新刊&新作DVD