ストレッチポールでレッツ♪側弯体操! 親子編

投稿日:


実は中1の娘には、側弯傾向があります。

現在の学校検診で実施される側弯症チェックですが、様式はさまざまなようです。
着衣のまま学校で集団で行う場合。
家庭で脱衣で行って調査票に記入して提出する場合など。

それぞれメリット・デメリットはあると感じています。
学校検診で側弯検査が行われていなかったことで見逃され、側弯症を発症し手術をすることになったと主張する女子高校生側が起こした訴訟も記憶に新しいです。

娘の小学校では、各家庭で脱衣させ、保護者がチェックする仕組みでした。

私は、自分自身が身体の歪みによる諸症状に悩まされ、10代から整体などへ通っていました。そして、ちゃんと診断はしてもらってはいませんが、おそらく私自身が側弯症あるいは側弯状態・側弯傾向にあります。だってレントゲンを撮ったら、素人目にもグニャングニャンに湾曲しているのですもの。
小学校高学年の時に、学校検診であまりしっかりとした側弯検査とはいえない程度のもの——校医だったか養護教員だったかから、背中側から立位で見られて「右肩が下がっている。あまり右側ばかりで荷物を持たないように」と言われたくらいの指導はありました。


さてはて、やはりわが子には同じ思いをさせたくないのが親心。
それだけに、小1の家庭で行う側弯チェックの際には、かなり慎重に見たと思います。

チェックポイントは、
・前屈した時の、左右の肩甲骨の高さ
・ウエストのくびれ位置の左右差
・肩の高さの左右差
などでした。

しっかり意識をしないと見逃す程度の微細な差異だったと思います。
調査票に記入して学校へ提出すると、整形外科で精密検査を受けるように、とのお便りが返ってきました。

側弯症は、脊柱の湾曲した角度が10°以上と定義されています。
整形外科を受診したところ、その時点では、たしかその角度には至ってはおらず、
・年1回程度、経過観察を推奨
・側弯は成長期に身長が伸びる時に悪化する(身長=脊柱を含む骨が急激に伸びるとともに、湾曲もひどくなるため)。そのタイミングに差し掛かる時に治療を始めるのが望ましい
・思春期の子は周囲の目を気にするため、治療法としては就寝中にコルセットをするなど

周囲のママ友だちとも話していたのですが、家庭で自己チェックをするのは、(専門家ではない)保護者にとって責任が伴います。親の骨格や姿勢などに対する意識によっては、容易に見逃し得ると感じました。
とはいえ、学校検診で着衣で集団で検査していく方法も、それはそれで見逃しが発生するリスクはあるだろうと感じています。

そんなこんなで経過観察をしてきて、中1。
中学校では、問診票に私があらかじめ記入していたこともあるかもしれませんが、学校検診で側弯検査を実施してくださったようで、整形外科行きのお便りを持ち帰ってきました。

ちょうど別件で部活で骨折をして通院をしていたのですが、それが一段落する頃に側弯症の件を申し出てみました。

その場で前屈をさせられて、肩甲骨の高さに左右差があり、レントゲンを撮ることに。
すると、やはり成長期、進行してきたようで、胸椎の湾曲角度は9°、腰椎は15°に、、!(T ^ T)

先生から提案されたのは、まずはおうちでのリハビリでした。
「ストレッチポールって、家にある?」と聞かれ、われわれ親子の頭に浮かんだのは、寝室に転がっているコレ。

念のために「えーっと、どんなのでしたっけ?」と聞くと、出てきたのは、

ぜんぜんちがうやないかい。これのことか。確認してよかった。そいつは拙宅にはございません。
(「ストレッチボール」って聞こえたのです←言い訳)

というわけで、わが家も購入しましたよ! ストレッチポール。

まず寝転がるだけでも良いのですが、病院で側弯体操を教わりました。
左右交互に足踏み、上肢下肢を左右互い違いに伸展。
肩が下がっている方の上半身をねじる、など。


……まあ、やっている様子はありませんがね(苦笑)。せっかく買ったのに。
疲れた母のストレッチに良いですが。しかしスマホの台にするのはやめてほしいですよね(怒!)(笑)

側弯の原因は、実のところよく分からないそうで、遺伝もあるという話もあったりなかったり。
部活で鍛えていただいているようなので、いまのうちに筋力をつけて、母のようにここが痛い、あそこが痛い、という大人にならないと良いなあ。。と願っています。

編集部O

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡

■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、告知やクーポンなどのお得情報を受け取れます!

■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最旬情報をお届け中!

■「セラピーワールド東京 2025」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!

おすすめ記事

「チネイザン」と「育毛ドライヘッドスパ」のEXPOセミナーを配信開始!

「第3回 発見!アロマ&ハーブEXPO 2021」の有料セミナーを、「セラピーNETカレッジ」で配信しています。新たに配 …

オーガニック素材のバスボムを求め、森と緑の藤野エリアへ!

こんにちは! ビールが一際美味しい季節になりましたね。一時期はクラフトビールにはまっていましたが、最近はクラフトコーラな …
no image

他業種店舗に見る、お客さんを呼ぶ秘密

こんにちは! セラピスト編集部に新しく入りました、ササキ(♂)といいます。ついに編集部ブログデビューです。 素直な(=単 …

新刊&新作DVD