セラピストこそ、ビジネスに強くなる「自分軸」を育てよう!

投稿日:

こんにちは。
『セラピスト』誌を作るなかで、毎号多くのセラピストさんの素敵な笑顔と人柄に触れ、取材の帰り道では「癒されてしまった‥‥!」と感じます。

そんな思いやりや優しさにあふれたセラピストさんだからこそ、陥る大きな穴があると聞き、これは記事にしなくては‥‥!と最新号(『セラピスト』2月号)に掲載したのが、米国NLP協会認定NLPトレーナーの森優洵(やすと)さんによる『サロン経営がうまくいく「自分軸」の作り方』です。

「セラピストには元々「良い人」と言われるタイプの方が多いものです。優しく、性格も良く、友達も多く、勉強も得意な傾向があります。でも、この「良い人」と言われるタイプは、人との摩擦を恐れるあまり、交渉が苦手で、対人スキルがあまり高くないという特徴も持ち合わせているものです。ここが「セールス発信ができない」「売り込みが苦手」という、セラピストの挫折の一因になっているのです。」と、森さん。
たとえば「セッションの成果が感じられない……」「セラピストとしてのビジネスがうまくいかない……」そんなふうに悩むことはありませんか? もし思い当たるのなら、それは「他人軸」に偏ってしまっているかもしれません。「他人軸」とは、思考・行動の指針を他人の価値基準に沿ってしまう状態のこと。その反対にあるのが「自分軸」です。

「自分軸」をしっかり定めれば、どんどん成果が上がり、人が集まり、自信もついて、セラピストとしてのビジネスがうまく回るようになります。記事中では、そのために必要な「自分軸」の作り方を、森さんが簡単3ステップで解説しています。
今日はその1段階目“自己理解して「自分軸」を定める”トレーニング法を紹介します!

えっこれだけ!? と思われました?
そうなんです、3ステップともとっても簡単なのです。しかし、これが意外とできていない方も多いハズ! まずはその一歩目として、自分がいま何を感じているかをそのまま受け止めてみてください。サロンでの接客、施術効果も大きく変化するはずです!

編集部T

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo 2023」
→@aromaherb_expo
→https://www.instagram.com/aromaherb_expo/

セラピーのチカラ、セラピストハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab
→https://www.instagram.com/therapist_bab/
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

「セラピスト12月号」で年末年始セルフケアのススメ

今日を含めて、今年も残すところあと6日となりました。年末は普段できない水回りを重点的に掃除して、すっきりと新年を迎えたい …

シュタイナーは医療・セラピーにも大きな影響を与えています!おすすめ本を紹介します

  いま「セラピスト」6月号の制作真っ盛りなのですが、先日、ルドルフ・シュタイナーが考案した「アントロポゾフィ …
no image

世界遺産の島で生まれた和精油 「セラピスト2月号」より

現在発売中の「セラピスト2月号」では、 世界遺産でもある屋久島の地杉を使った精油 「屋久島地杉精油」の記事を紹介していま …

新刊&新作DVD