セラピストが「認知症高齢者」をVRで体験! ーセラピスト最新号「認知症ケアの教科書」ー

投稿日:2019年9月4日

こんにちは。編集部のMBです。

セラピスト10月号は96日発売となります。10月号は、第1特集に「セラピストのための認知症ケアの教科書~予防と対応の全ガイド~」、第2特集では「ヒーリングサロンから医療現場までを徹底取材 スピリチュアル療法だから出来ること」、特別企画に「キャリアオイルの選び方、使い方 ~お悩み別植物油ブレンドガイド~」、「結果を出せる HIGUCHI式ヘッドスパ」、「セラピストのためのバウンダリー入門」など、セラピストとしての活動にすぐに実行できるものから、セラピストとしてのライフ設計に役立つ情報まで、今号も盛りだくさんです。

制作過程で印象的だったのが、VRVirtual Reality=仮想現実)で認知症患者の視点を体験できる「ケアブル」(株式会社ジョリーグッド)というプログラムの体験。

セラピスト最新号認知症VR

認知症高齢者を疑似体験中のセラピスト、すぎもとかよさん。

VRとは、その場にいながらあたかも別の現実を体験できるシステムのことで、映像やゲーム、ドライビングシュミレーターなど、エンターテインメント分野での活用は周知のとおりだと思いますが、今回の体験取材をとおして、セラピー分野においてこそ、さらなるVRの活用を期待したいと痛感。VRによって認知症高齢者を疑似体験(わずかな部分ですが)したことで、“思い込み”や“相手が感じている恐怖”を知りました。認知症ケアのように“絶対の正解はない”といわれるような現場では、こういった気付きをひとつひとつ積み重ねていくことが大事なのでしょう。大変勉強になりました。実際に、認知症体験だけでなく、トラウマやPTSD、発達障害などを体験できるVRコンテンツなどもいくつかのメーカーから開発されています。

こういった最新テクノロジーとセラピストの知識、経験の融合は、セラピーの新たな可能性、そして、時として生じてしまう“お互いのストレス”を軽減するための一助になると感じました。

セラピスト10月号では、セラピストのすぎやまかよさんが、実際に「認知症VR」を体験しています。セラピストとしてどんな気付きがあったでしょうか。ぜひ、ご覧下さい!

おすすめ記事

no image

エステティック・ビューティーVol.2 歪みと血行不良を改善するトリートメント

現在好評発売中の「エステティック・ビューティー Vol.2」。 大特集は、「プロのエイジングケア徹底解明!」です。 東京 …

もっと知りたくなる!私たちの心・身体・魂を震わせる「音」の世界を体感してみましょう

こんにちは、編集部Tです。 昨日は健康診断を受けてきました〜。最初に受けたのが聴力検査だったのですが(ヘッドフォンを付け …

人生のタイミングは、「アロマの香り」で分かる!

“香りでココロを変える!”をテーマにした、セラピスト10月号の「アロマの心理学」特集。 その中で …

新刊&新作DVD