「朝起きた時から頭が痛い……」―この時季の頭痛を和らげるにはどこを揉む?―

投稿日:2019年7月2日

 こんにちは。編集部のMBです。

 東京はやっと梅雨らしい毎日になってきました。今日は朝から雨。そして、私は朝から頭痛です。私は若い時分からいわゆる頭痛持ちで、長年悩まされてきました。

セラピスト編集部ブログ頭痛1

 そんなある時、「でも、この頭痛は常時じゃない。でも、定期的にアイツ(頭痛)は来る……。何か原因があるかも」と、ふと思ったのです。そして、自分なりに分析をしたところ、気づきました。「雨の日にアイツが来る確率が高い!」と。もう20年以上前でしょうか……、時間にゆとりがある(?)学生だったので、手帖に頭が痛い日を書き込んで、要因として可能性のありそうな事柄と照らし合わせてみたのです。

 今でこそ「気象病」という言葉もだいぶ浸透していますが、当時はそんな言葉もなく、誰に話しても「頭痛は肩凝りとかストレスとか、いろいろあるからねぇ」と、私の大発見は流されていました。なんだかノーベル賞をもらい損ねた気分です(笑)。あ、でも、昔近所のおじいさんが「今日は神経痛で背中が痛くてよう動けんから、明日は雨だ」とよく言っていたので、おじいさんの方が先にノーベル賞候補でした。

 そんな私が今、実践しはじめたのが、頭皮のもみほぐし。「ヘッドセラピー」です。セラピスト8月号では、この「ヘッドセラピー」を大特集。ヘッドセラピーの効果を、統合医療を基本に診療を行っている大森隆史医師に伺いつつ、そのメカニズムやセルフケアの方法などを教えていただきました。取材する中で、ヘッドセラピーが頭皮そのものによいだけでなく、いかに自律神経を整える作用があるかを学ぶことができました。頭痛だけでなく、頭皮の状態が悪い事でおこる「負の循環」=「慢性不調」改善のヒントは、ここにあるかもしれません。

セラピスト編集部ブログヘッドセラピー

 気象病の原因は、気圧の変化による自律神経の乱れが原因とされており、現在、国内で気象病による痛み症状のある人は1000万人以上に上ると推測されているのだそう(愛知医科大学 佐藤純教授調べ/NHK解説委員室掲載)。皆様はいかがでしょうか?

 セラピスト8月号の特集では、大森医師の解説のほか、ヘッドセラピーを極めたセラピストたちによる手技も紹介。付録DVDにはその動画を収録(計71分)していますので、ぜひ、参考になさってくださいね!

 ちなみに、ヘッドセラピー並みに私の自律神経を整えてくれるのは、ピエール(愛犬)の存在ですねー。近くにいるだけでオキシトシンが吹き出します(笑)。彼は偉大なセラピスト!?

セラピスト編集部ブログ頭痛2

おすすめ記事

特定非営利活動法人 日本ネイリスト協会の役員人事が決定し、最高顧問・理事に瀧川晃一氏が就任

2019年7月1日付で、特定非営利活動法人 日本ネイリスト協会の役員人事が決定。任期満了による役員改選を行い、最高顧問・ …
アロマ香水

【Instagram】音と香りのコラボライブを行いました!

みなさま、いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます! 昨日は、ピアニスト佳伸愛さんと香り伝道師大村はる美さんを …

ボディケアの祭典「BodyCare Japan」がいよいよ今週末開催! 8月25日(土)、26日(日)は渋谷へ!  

 今週末、8月25日(土)、 26日(日)に、世界のマッサージやボディワークを一挙に楽しめる「BodyCare Japa …

新刊&新作DVD