クレオパトラも愛用していたとか? 憧れの「バラ風呂」に癒されてみました

投稿日:2019年3月29日

 こんにちは。編集部のMBです。

 もともとバラの香りが大好きなのですが、生花も精油も少々お高い。バラ○○って、そうそう常用できない価格帯のアイテムが多いように思います。そんなバラを、先日、ちょっと贅沢に楽しませて頂きました。わたくし的にはめったにない事なので、紹介させて頂きます。

 「バラ風呂」です!

バラ風呂セラピスト雑誌2

 バラの花びらを湯船にいっぱい浮かべ、気分はもう、叶姉妹かクレオパトラといったところでしょうか。映画でしか見たことのないような光景にうっとりです。

バラ風呂セラピスト雑誌

セラピストブログバラ風呂3  ちなみのこのバラ、バラ風呂専用のバラだそうで、無農薬で育ったため洗わずにそのまま湯船に浮かべて楽しめるようになっていました。

 バラ風呂は、アンチエイジングや美白・美肌効果が期待出来るという話を聞いたりもしますが、やはり、何といってもこの優美な香りによる癒し効果が最大の魅力なのではないでしょうか。ローズティーのような甘い香りに……、ふと、「もしかしてこのお湯、ローズティーになってる!?」と子どものような思いつきでチェックしてみたのですが、なっていませんでした(笑)。

 ということで、お風呂上がりには、ローズ+ハイビスカス+ローズヒップのバラ色ハーブティーで、追いがつおのようにローズを堪能いたしました。美肌&デトックス効果を期待しつつ……。

 デトックスとえば、セラピスト4月号の「連載 アロマとハーブの処方箋」では、ハイビスカスのブレンドティーレシピを紹介しています。ハイビスカスは、カリウムが豊富に含まれていて利尿作用が期待できるからムクミに効果的なのだそう。真っ赤な色も、なんだか気分がアガります! ぜひ、チェックしてみてくださいね。

おすすめ記事

no image

毎日の「養生」ライフに!”経絡養生時計”で1日の経絡リズムを知る

『セラピスト2月号』で、漢方アロマの魅力や経絡を用いた施術方法を解説した、雲瑶刮痧中医学院 講師の雲瑶さん。経穴や施術の …

2月3日は「節分」…だけじゃない!? 経営や独立して活動する方にもお薦めの“商売繁盛・金運向上”のチャンス日です

こんにちは、編集部Tです。 先週とある取材の帰りに、同行ライターさんより「早稲田駅でおりて、穴八幡宮(あなはちまんぐう) …

ふわふわ、すぐ乾く、心地よい……セラピスト編集部が自信を持ってオススメする厳選タオルブランドです セラピスト2023年2月号連動タオル物語

大好評発売中の『セラピスト』2月号。その第2特集「知っているようで知らない タオルの選び方、使い方」では、タオルの選び方 …

新刊&新作DVD