北風のセラピー、太陽のセラピー

投稿日:

こんにちは~。 セラピスト編集部のHです。

先日、「ハーブボールフェスティバル」に取材に行ってきました!

 

(和のハーブにこだわった、和草ハーブボール)

 

いや~~~、ハーブボール、、、、スゴかった!!!

 

施術として体験したのは始めてだったのですが、 はんぱないその効果。

ハーブボールで背中や肩、頭をぽんぽんしてもらうだけなのに、

強い圧の施術でも効かない身体のこわばりが どんどんゆるむ…。

(ハーブを布に包んだボールを、やさしく身体に押し当てます)

 

北風と太陽の「太陽」か!と思いました。

何をやってもほどけなかった緊張が、

ハーブボールの「ぽんぽん」だけで、どんどん溶けていく。

 

で、ふと疑問が浮かびました。

頑固な凝りは、優しいタッチや軽い圧ではほぐれない…という説があるけれど、

一体そうなのか、そうではないのか。

 

ただ、アーユルヴェーダでは、

個々人の体質によって、適した刺激は変わるとも言われています。

体力の無いヴァータは、潤うオイルトリートメントが良いとか、

滞りやすいカパは、ガルシャナで刺激を与えるべしとか。

 

なので、伝統医学の智慧を拝借するならば、

「強いセラピー」「弱いセラピー」、

どちらが良い悪いではなく、

どっちも選べると良いよね、ということなのかもしれません。

西洋医学のドクターにもそのあたりを質問してみたいところです。

 

自分の行っているセラピーの「強弱」はどうなのか。

結果が出るのは「速い」のか「遅い」のか。

そして「結果が出るのが速いほうが良いのか」、

もしくは「ゆっくりなほうが本質的には快方に向かうのか」。

一度、そんな目でいろんな療法を眺めてみると、

クライアントさんにさまざまなセラピーをより適切な形で

提供できるのではと思いました。

ボディ系セラピーも、心理セラピーも。

 

そして私はさっそくハーブボールを購入して帰り、

自分にぽんぽんしてあげました。

ペットにも良いそうなので、人間も動物も!

 

ではではまた〜。

おすすめ記事

チラ見せ!「セラピーワールド東京」開催直前情報♡

気づけば11月も最終週‥‥『セラピーワールド東京2024』開催まであと2日に迫ってまいりました! EXPO事務局も、セラ …

「セラピーワールドTokyo」に登壇する、メインステージ講師を紹介②

12月16日(金)17日(土)に開催する「〜セラピーライフスタイル総合展〜 THERAPY WORLD Tokyo 20 …
no image

自分の体質を知る

こんにちは。 セラピスト編集部のはんざわです。 熊本の地震で被災された皆様に、お悔やみとお見舞いを申し上げます。 会社で …

新刊&新作DVD