北風のセラピー、太陽のセラピー

投稿日:

こんにちは~。 セラピスト編集部のHです。

先日、「ハーブボールフェスティバル」に取材に行ってきました!

 

(和のハーブにこだわった、和草ハーブボール)

 

いや~~~、ハーブボール、、、、スゴかった!!!

 

施術として体験したのは始めてだったのですが、 はんぱないその効果。

ハーブボールで背中や肩、頭をぽんぽんしてもらうだけなのに、

強い圧の施術でも効かない身体のこわばりが どんどんゆるむ…。

(ハーブを布に包んだボールを、やさしく身体に押し当てます)

 

北風と太陽の「太陽」か!と思いました。

何をやってもほどけなかった緊張が、

ハーブボールの「ぽんぽん」だけで、どんどん溶けていく。

 

で、ふと疑問が浮かびました。

頑固な凝りは、優しいタッチや軽い圧ではほぐれない…という説があるけれど、

一体そうなのか、そうではないのか。

 

ただ、アーユルヴェーダでは、

個々人の体質によって、適した刺激は変わるとも言われています。

体力の無いヴァータは、潤うオイルトリートメントが良いとか、

滞りやすいカパは、ガルシャナで刺激を与えるべしとか。

 

なので、伝統医学の智慧を拝借するならば、

「強いセラピー」「弱いセラピー」、

どちらが良い悪いではなく、

どっちも選べると良いよね、ということなのかもしれません。

西洋医学のドクターにもそのあたりを質問してみたいところです。

 

自分の行っているセラピーの「強弱」はどうなのか。

結果が出るのは「速い」のか「遅い」のか。

そして「結果が出るのが速いほうが良いのか」、

もしくは「ゆっくりなほうが本質的には快方に向かうのか」。

一度、そんな目でいろんな療法を眺めてみると、

クライアントさんにさまざまなセラピーをより適切な形で

提供できるのではと思いました。

ボディ系セラピーも、心理セラピーも。

 

そして私はさっそくハーブボールを購入して帰り、

自分にぽんぽんしてあげました。

ペットにも良いそうなので、人間も動物も!

 

ではではまた〜。

おすすめ記事

【10/8追加開催決定】磯部百香先生の<全6回>経営講座

9月よりスタートした、“おうちサロンの専門家”磯部百香さんによる<全6回>Zoomオンラインセミナー。 第1回講座のZo …
セラピストブログ0405

「グルテン(gluten)フリー」だと思ったら……。老眼鏡を忘れた40代の失敗

セラピスト4月号の特集「更年期ケアのプロになる!」は、もうお読みいただけましたでしょうか。一般的に「更年期」とは、45~ …
クロワッサン

近くのベーカリーにハロウィン限定商品が並んでいました。…季節ごとの学びを深めませんか?

ハロウィンといえば 現在発売中の「セラピスト10月号」に掲載している企画「植物に触れ知識深まるクラフト作り」でハロウィン …

新刊&新作DVD