精油、ハーブ、フラワーエッセンスで花粉症ケア!

投稿日:

明けましておめでとうございます。

セラピスト編集部のはやしです。

2019年は長崎で迎えましたが、

長崎はすべての食べ物が美味しかったです。

特にお刺身の鮮度にはびっくりしました。

今度は、長崎に食い倒れツアーに行きたいな……。

 

さて、先日発売されたばかりの「セラピスト2月号」。

新しい年の幕開けにふさわしく、深い内容になっていますよ。

何回かに分けて、私が担当したページのエピソードを紹介していきますね。

まずは、「花粉症ケア」についてお届けします。

 

今回取材させていただいたのは、

セラピスト歴25年のベテラン、各地でアロマ魔女を育てている男性セラピストの井田知秋先生。

ハーブ料理研究家で、大岡山のハーブカフェ「ハーブストーリーカフェ」を営むつちやよしこさん。そして、個人的にも摂っているエッセンス、「マウントフジフラワーエッセンス」開発者の中沢あつ子さんです。

 

私自身、昨年花粉症デビューをしてしまいました。

高尾、藤野と自然が豊富なところに住んでいるため、花粉の宝庫です。逃げられません。

昨年は、鼻がつまり夜眠れない、目が開かない、息が苦しい…という経験を初めてして、

自然療法でケアできないだろうか?と考えました。

井田先生とつちや先生には精油でのケア、ハーブでのケアを伺いましたが、

知っているようで知らなかったケア方法を伺い、早速チャレンジし初めています。

(誌面には、クラフトやハーブのお料理のレシピが掲載されています)

井田先生が精油をとても丁寧に扱う姿をみて精油への深い愛情を感じ、

つちや先生の料理の手際良さと、居るだけでその場がほんわかする人柄にも癒されました。

現場では実際に作っていただいたハーブ料理をみんなでいただきましたが、

美味しすぎてさらに幸せな気持ちになりました。

ネトルスープ、美味しかったなぁ…。

 

「マウントフジフラワーエッセンス」の中沢あつ子さんには、

心の免疫力を高めてくれるエッセンスを3本紹介していただきました。

免疫力 スギ花粉』、『免疫力 ヒノキ花粉』、『免疫力 ブタクサ•ヨモギ』です。

エッセンスと併せてオーラスプレーもご紹介いただきましたが、そのテーマをみてギクッとしました!

3本とも、「自分と他人の境界線」がメインのテーマになっているのです……。

ぶっちゃけ、昨年は自分自身の境界線について考えさせられる出来事が多く起こりました。

それは今も継続中なので、この3本が私に必要なエッセンスであることは間違いないです。

 

本格的なシーズンが始まる前に、ぜひぜひみなさんも精油、ハーブ、エッセンス、

取り入れてみてくださいね。

次回は、「私の香りを確立する!OEMでオリジナルアロマブランド作り」を紹介します。

ではでは~

はやし

おすすめ記事

no image

受容と共感

関東地方の梅雨が明けてから5日が経ち、毎日、暑い日が続いています。 猛暑の屋外と冷房が利いた室内とでは温度差も大きく、体 …

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 振り返ると、2022年は様々なことがあった …

健康・美容・癒しのあらゆる情報が集結! 日本最大規模の“セラピスト”の祭典 「セラピーワールド東京 2025」閉幕! 2026年は同所で、12月11日(金)・12日(土)に開催!

  全国のセラピストや美容家、自然療法愛好家、そして「健・美・癒」にまつわるメーカー・ディーラーが一堂に会した …

新刊&新作DVD